光回線

auスマートポートとauひかりの違いを比較 どちらがおすすめ?

auが提供する家庭用のインターネット回線は2つあります。

1つはauがもともと行なっていたauひかりで、もう1つが2017年からサービスを始めたauスマートポートです。

どちらもauユーザーならお得に使うことができるんで、どっちがいいのか迷っているなんて人もいるんじゃないでしょうか。

そこでauひかりとauスマートポートの違いを比較していきます。どちらがよりオススメなのかは使い方によって変わってきますんで、違いをしっかり把握しておくといいですよ。



auひかりとauスマートポートはどちらがいい?

まずは基本的な違いを知ろう

最初にまず知っておきたいのが基本的な違いからですね。

auひかりはその名の通りに、auが提供している光回線のことです。

auひかりを利用するには自宅に光回線を引き込む必要がありますので、工事が必須となっています。工事代金そのものはサービスの提供を受けるのと同時に、分割で料金の割引を受けることができるんで、実質的に無料だと言えるでしょう。ただ先日のニュースで話題にもなったように、回線を撤去する時の工事代金が必要なことなどがありますね。

で、対するauスマートポートについては工事が必要ありません。なぜなら自宅に回線を引き込むんじゃなくて、無線通信によってネット接続するWi-Fiルータを使うネット回線サービスだからです。ですので申込をすればルータが送られてきて、電源をいれればその瞬間からインターネットを利用できるんですよ。つまり、スマホなんかと同じような感じで使えちゃいます。

このお手軽さがauひかりとauスマートポートの基本的な違いになります。言い換えるとどちらを選ぶのかってことでも重要なポイントになりますね。

回線速度はどう違う?

インターネット回線を選ぶ時に気をつけたいのが回線速度です。いくら料金的に安いっていっても回線速度が遅ければ意味がないです。そこで回線の速度がどう違ってくるのか、その違いを見ていきましょう。

まずauひかりなのですが、こちらは100Mbpsでのサービス提供と1Gbpsでのサービス提供とがあります。さらに2018年の3月1日からは5Gbpsと10Gbpsプランの受付も開始されています。現時点だと5Gbpsは従来までの料金と変わらず、10Gbpsの場合は月額料金が上乗せされる形ですね。ただこちらは関東の一部都県だけです。

一方でauスマートポートの場合はWiMAX2+の回線を基本としていますけど、さらにauが提供する4G LTEの回線も併用できます。よって最大回線速度は、440Mbpsという形ですね。回線速度だけを見れば、1Gbpsの半分くらいとなります。

ただここで記載している数字って、実はベストエフォートという形なんですね。つまり理論上の最大速度となっていますので、実際に使った場合の速度としてはかなり違ってくるので気をつけましょう。

口コミで見る実測値はどのくらい?

auひかりにしてもauスマートポートにしても、とりあえず使って見なければ実際の速度がわからないのが現状です。

口コミなんかを見ていますと、auひかりの場合は最大で100Mbps程度の回線速度がでている人もいますね。遅いという人の口コミでも20から30Mbps程度はあるみたいです。

auスマートポートについては無線通信ということもあって、回線速度も使う時間帯などで大きく違ってくるようですよ。4G LTEを使ったハイスピードエリアプラスモードの場合、速い人だと100Mbps近い速度があったという人もいます。

反対に遅いケースだと10Mbps以下だったというものもあるようですね。

どちらにしても一般的なインターネットの使い方をするくらいなら、そこまで不便を感じる数字ではないでしょう。

結局どっちがお得なの?

回線速度だけを見て、auひかりとauスマートポートを選ぶなら使い方次第ですね。

SNSをメインに利用して、動画をたまに見る程度の使い方しかしない人なら、どちらを選んでも問題ありません。

ですけど工事などのことを考えると、auスマートポートの手軽さに軍配が上がるんじゃないでしょうか。手軽に使えることがauスマートポート最大のメリットですから、それを最大限に活かす形です。どうしても回線速度だけで見てしまうと、auスマートポートの分が悪いのでライトユーザーにお勧めするようになります。

反対に最近流行りになっている動画サイトへ動画を投稿するなど、回線の速度が物をいうようなヘビーユーザーなら、比較的に安定しているauひかりがお勧めです。他にもインターネット通信するゲームをしている人なんかも、回線の安定性が重要なんでauひかりの方がいいかもしれません。

通信速度の制限についても知っておこう

通信速度についてのお話をしましたので、ついでに通信制限についても書いておきましょう。

auひかりの場合は基本的に通信制限がありません。どれだけ使っても速度制限がされることがないので安心して利用してください。

auスマートポートについては直近3日間で、通信データ量が10GBを超えてしまいますと、翌日の18時から26時までの8時間速度制限が行われてしまう3日10GB制限がありますので、注意しましょう。

ちなみにこの8時間は速度が1Mbpsにまで下がりますので、SNSを使う程度なら問題なく使えます。動画を見たいという場合は少し画面がカクついたりするかもしれません。

あとauスマートポートの場合は、月間で30GBを超える通信量を使ってしまうと次月になるまでは極端に通信速度が低下してしまいます。こうした点もヘビーユーザーには向かないところでしょう。

 

最後にauひかりとauスマートポートの違いを含めて、まとめておきますね。

  • auひかりは工事が必要
  • auスマートポートは工事が不要
  • auひかりの方が比較的、通信が安定している
  • auスマートポートは手軽に使えて便利
  • auスマートポートは通信量の制限があるので注意
  • auひかりはとくに通信制限なし

この点に注意をしてどちらを選ぶのかを考えていくといいでしょう。

 

auひかりとauスマートポートの料金面も見ていこう

auスマートポートの月額料金はどのくらいかかるんでしょうか。

auスマートポート単体で契約をした場合の料金が月額6,013円です。この契約ですと契約時の2年縛りなどがありませんので、いつ解約をしても違約金の支払いがないのがメリットになりますね。

ただしこれではauひかりと比べても、割高になっているのは間違いありません。ここに2年契約Nとauスマートバリューを適用すると4,721円という形ですね。

auユーザーだったら、かなりおトクになりますね。

auひかりの料金はどうなっているの?

auひかりの場合は戸建ての住宅であるのか、マンションのような集合住宅かで大きく料金設定が変わってきます。

戸建の場合

先に戸建てのケースから考えていきますと、3年契約のずっとギガ得プランと2年契約のギガ得プランの2つがあるんですね。

ずっとギガ得プランの場合は1年目の月額料金が5,610円、2年目が5,500円、3年目以降が5,390円と少しずつ割引がされていくのが特徴です。

対してギガ得プランだと料金は固定で5,720円という形になりますので、長期間利用するつもりなら、ずっとギガ得プランがお得です。

マンション・アパートの場合

マンションとかの集合住宅の場合ですと戸建てとは料金がまた違ってきちゃいます。マンションの場合はいくつかプランがあります。

マンションタイプVは回線速度が100Mbpsになりますが、月額4,180円とかなり料金が休めになっていますね。マンションギガは1Gbpsの回線速度があるんですけど、少し割高になっていて4,455円という形です。

auひかりのマンションタイプで知っておきたいこと

ここで1つ注意をしておきたいことがあります。それはauひかりのマンションタイプの契約は、入居しているマンションに設備が導入されている必要がある点です。

マンションに導入されていない場合は、管理会社に連絡をいれて許可をもらわないと引き込みができなくなります。仮に許可がもらえないときは、導入そのものができなくなるので諦めるほかありません。

あと覚えておきたいこととして、マンションプランは入居している場所の戸数によっても変わってくるってことがあります。

マンションの契約戸数が16戸以上だとv16、8戸以下ならv8といったような形ですね。これによって料金も変わってくるんですが、大抵はv16かv8となっています。つまり戸建てならとくに問題はないですけど、マンションタイプは契約できるかどうか事前に調べておく必要があるわけですね。

料金的に考えた時はauひかりとauスマートポートのどっち?

料金から見てauひかりとauスマートポートの比較をしてみますと、どちらがとくに有利であるとは言いにくい部分がありますね。auユーザーでスマートバリューの適用を受けられる人の場合ですと、auスマートポートの方が安く利用できるでしょう。

auひかりについてですが、マンションタイプはかなり割安感がある料金設定ですね。ただ先ほどもお伝えしたように、住んでいる場所によってはサービスの提供そのものを受けられない可能性が高いんです。

とくに最近のマンションですと、すでにケーブルテレビと総括契約をしているといったケースも少なくありません。ケーブルテレビでもインターネット回線を提供していることが多いので、そちらでまとめてしまっている形ですね。

このケースですと新しくauひかりと契約するのは、ほぼムリだと言えます。

ですので工事の必要がないauスマートポートの方が有利になるといっていいでしょう。ケーブルテレビも光回線の提供をしているんですけど、どうにも評判が良くないことが多いので注意してくださいね。

 

総合的に見たらauスマートポートとauひかりのどっちがいい?

結論からお伝えしますと、auスマートポートとauひかりの両方ともメリットとデメリットがありますから、使い方しだいで変わってきます。

先述した通り、auひかりとauスマートポートの最大の違いは工事があるかないかなんですよ。

なので単身赴任だったり、進学をきっかけに一人暮らしをするようになったとしましょう。こんな場合ですと、数年後には引越しをすることがすでに決まっていますよね。そんな時は工事の必要がないauスマートポートの方が使い勝手いいです。引き込み工事だけじゃなくて撤去する工事についても問題が起こることが多いんで、そういった煩わしいことから開放されるからですね。

反対に新居を建てるなんて時には、ずっと使い続けることになるわけですからauひかりとの相性がいいです。

料金的にみれば、どちらも同じような価格帯となっていますので、auユーザーであるかどうかで決めるのも1つの方法でしょうか。

口コミだとどっちが人気なの?

口コミの評価から見てみますと、auひかりの方が評判はいいですね。ただこれは、長くサービスを提供していることがありますし、auスマートポートとはユーザー層そのものも違ってくるからでしょう。

口コミから見ていますと、やはりインターネット回線が自宅に欲しいけれど、そこまで沢山使わないって人はauスマートポートがいいですね。ライトユーザーに向けたサービスですから、ウェブサイトの閲覧やSNSの利用がメインで、動画はたまに見るくらいの人ならauスマートポートで十分ですよ。ただP2P利用の対戦ゲームをしたり、動画のアップロードなんかをするような人ですと、心もとないかもしれませんね。

光回線の中では比較的にauひかりの評判はいいものが多いので、ヘビーユーザーならこちらにした方がいいでしょう。口コミを見ていても、ヘビーユーザーがauスマートポートを選んで失敗したってものもあるんで、注意してくださいね。用途にあわせた回線選びを第一に考えてください。

 

まとめ

同じauが提供しているインターネット回線の2つ、auひかりとauスマートポートを比較してみました。

回線速度や通信量の制限などを考えたらauひかりが有利です。ただauひかりの場合は、契約できるかどうかの制限があるので、手軽に使うことができるauスマートポートも魅力的だと言えるでしょう。

どちらもメリットとデメリットがあるものですから、自分がどんな風にインターネットを使うのかを良く考えてから選ぶようにするのが賢い方法ですね。



おてがる光

関連記事

  1. auひかり回線速度を測定してみました【平日夕方~夜】

  2. 光コラボの事業者変更方法を徹底解説!メリット・注意点は?

  3. 光回線工事の費用や期間を比較してみた

  4. ソフトバンクエアーとソフトバンク光の内容比較 どっちがおすすめ?

  5. auひかりをアパート住まいの人が契約するときの料金や工事費は?

  6. メッシュWi-Fiシステムとは? トップ画像

    メッシュWi-Fiシステムとは?おすすめルーター3種はコレ!

おすすめの記事

  1. プロバイダ別

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…