先日我が家で使ってるauひかり回線(マンションタイプ)の速度計測をしてみました。
前の記事⇒auひかりマンションタイプv16の速度ってどれくらい?
下り最大100Mbpsに対してなんとなんと13Mbpsくらいっていうヒドイ有様(汗)。ネットで利用者達の速度データを集めてるサイトみたら平均50Mbpsくらいってあってさらに傷心です。
そんなわけで改善しようと思ったら引っ越すしかないなって結論に達したんですが、完全に諦める前に一応光回線が遅いときの対処法について調べてみました。
ネット上には同じような悩みを抱える人たちが大量にいるらしく、四苦八苦してる様子がいっぱい。そんな先人たちの知恵を少しだけ拝借させてもらおうと思います。
遅すぎるauひかりを改善する方法は果たしてあるのか?
まずは回線が遅くなる原因をザッと拾ってみました。
ネット回線が遅くなる原因
- LAN回線の問題
- WAN回線の問題
- マンションタイプ(VDSL方式)の電話ケーブル劣化
- DNS設定が原因
よくわからん語句がいっぱいで頭痛い(汗)。横文字は絶滅すればいいと思う。英語撲滅!
と嘆いていても仕方ない。わかれば今の激遅環境がどうにかなるかもしれません。ので1個づつ見ていきましょう。
1.LAN回線の問題
LANってのはローカルエリアネットワーク(local area network)の略語。同じ建物内にある端末と端末を繋いでいるデータ通信網のことらしい。パソコンとルーターとか終端装置?や繋いでるケーブル含め、それら全体を表してる単語ですね。
我が家ならデスクトップパソコンとケーブルとauひかりで借りてるルーターと終端装置ってのがあります。
で、これら故障してたり、auひかりマンションプラン最大速度100Mbps以下の速度にしか性能が対応してなかったりすると遅くなるわけです。でもこの辺はauひかりが用意したものですからね。性能的には問題あるはずない。となると故障?でも何の問題もなく動いてるしこれが原因だとは思えません。
ってことで次行きます。
2.WAN回線の問題
WANはワイドエリアネットワーク(wide area network)の略語。上で取り上げたLAN環境や他の環境を公衆回線を使って繋がってる通信網のこと。
我が家なら、ウチのLAN環境と光回線使って繋がってる他の環境ってことですね。
ここに問題あってもどうにもできませんね(汗)。ってことは光回線を提供してるNTTに文句つけるしかない・・・。
これもダメ。
次!
3.マンションタイプ(VDSL方式)の電話ケーブル劣化
光回線のマンションプランはVDSL方式ってものらしいんですが、これ、光回線のくせにマンション内のケーブルは電話ケーブル使ってるらしい(汗)。えぇ~、なんでそんなん使ってるの・・・。最初工事してたんだから光回線のケーブル引いてるもんだと思ってたわ(汗)。これのせいで1Gbpsじゃなくて100Mbpsになってるんですね。マンション不利だな~・・・。
そして、電話ケーブルなので光回線のケーブルより当然遅いってだけじゃなく劣化してる可能性も高いらしい。まぁ昔から使ってるものですもんね。劣化してたら仕方ない・・・。まさかこれから新品に交換とかするわけ無いですもんね。全国規模でやってたら恐ろしいコストになるし。電話ケーブルが断線でもしない限り交換はないよね。
ってことでこれもどうにもならず。
あと3もWAN回線のトラブルってことで2と同じですね。
次!
4.DNS設定が原因
DNSはドメインネームシステム(domain name system)の略語。インターネット上で接続してる端末(パソコンとか)を識別するために固有の番号をつけるときの規格のことらしい。なにそれ?(汗)。人間なら赤ちゃんに名前つけるとき「悪魔」ってつけたらダメですよ~みたいなルールのようなものでしょう。たしか使ったらダメな漢字とかあったよね。
でネット繋いでるパソコンなどの端末側のDNSを再設定すると速くなった!って書いてる人もそれなりにいました。
とりあえずやってみるか!と思ったんですが、設定方法解説サイトみてたら意味不明すぎて知恵熱が(汗)。
また今度チャレンジしてみようかと思います。ので今回はここまで。
まとめ
我が家の遅いauひかりの速度が以前のためにできることを調べてみました。
そもそもマンションプランなので最大100Mbpsまでしか対応していないのが最大の原因です。
古いマンションなのでどのみち部屋までは電話線(アナログ)しか届いてないので改善は見込めない状況。
となるとWiMAXなどの無線タイプのインターネット回線も検討したほうが良さそうです。