光回線

ギガらくWi-Fi

ギガらくWi-Fiとは?料金プランやメリット、個人契約について解説!

ここでは「ギガらくWi-Fi」の特徴やメリット、サービス内容について紹介していきます。

ギガらくWi-Fiとはどんなサービス?

法人向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」

ギガらくWi-Fiとは、NTT東日本が提供する法人向けWi-Fiアクセスポイントサービスです。

光回線インターネットやモバイルWi-Fiルーター、ホームルーターといったネット回線サービスとは少し違うものですね。

ギガらくWi-Fiは、オフィスやショップなどの企業ユーザーや宿泊施設・学校などが求めるオフィスのWi-Fi環境をレディメイドし、Wi-Fiアクセスポイントの設置に関する導入から運用までをサポートしてくれます。

ですので、電源コードとLANケーブルを挿しこむだけで簡単にインターネットへのアクセスが可能になることが最大の特徴です。

ギガらくWi-Fiへの申し込み方法

申し込みは大変簡単で、公式サイトから申し込むと設定済みのアクセスポイント端末が届きますので、それを必要な場所に設置して電源を入れるだけとなっています。

借りられる端末について

端末の大きさは提供するプランによって異なりますが、最も大きいサイズでも幅250ミリ・長さ160ミリ・高さ37ミリとコンパクトサイズなので置き場所を選ばないことが魅力です。

設置基準は快適に利用できる範囲として25メートル以内となっていますが、付近にテレビや電子レンジなどがある場合は50メートル以上離して設置することを推奨しています。

家電製品は何かしら電波(電磁波)を発しているものがほとんど、というか電気が通っている以上全部ですし、その電磁波がギガらくWi-Fiの電波に干渉して通信障害になる可能性もありますからね。

サポートは大丈夫?

ギガらくWi-Fiのサポート

サポートに関しても、Wi-Fiに関するヘルプデスクとして毎日朝9時から夜21までの時間帯でサポートセンターの利用が可能となっており、万が一のトラブルの際でもサポートセンタースタッフが遠隔から不具合の状況を確認して対応します。

トラブルの原因がWi-Fiアクセスポイント装置の場合でも、すぐに交換用の装置を郵送してもらえるので安心です。

ギガらくWi-Fiを利用するメリット

普通に光回線を契約してWi-Fiルーターを設置するだけでも、職場のWi-Fi環境は整えられます。

それを差し置いてギガらくWi-Fiを選ぶメリットはあるのか?について。

最大50台接続可能

ギガらくWi-Fiを利用するメリットにはいくつかありますが、まず、1装置に対して最大50台までの端末を使用できることが挙げられます。

そのため、スマートフォンやタブレットなどの端末が増えたりスタッフが増員された場合でも安心して利用が可能です。

空いているWi-Fi電波を自動で選択

電波干渉の少ない無線チャネルを定期的に自動で選択する機能を搭載していることにより、周辺にWi-Fiの電波が多く飛んでいる場合でも電波干渉が少なく状態でW-Fiを利用できます。

Wi-Fi利用状況のデータ収集が可能

また、使用するWi-Fiアクセスポイント装置には周囲のWi-Fi電波を感知する仕組みも搭載しています。

オフィスやショップの来訪者数や滞在時間などの情報を収集して専用Webページに表示したり、従業員のWi-Fi利用状況の把握をするなどマーケティングや勤務状況の把握に活用できます。

Wi-Fi通信の安全性は大丈夫?

気になるのは通信の安全性ですが、パスワードなどの重要な設定はサポートセンターでのみ変更が可能となっているため、第三者による不正な設定変更などの心配はありません。

さらに1つのアクセスポイントでも従業員用と来訪者用に切り分けることが可能となっているため、来訪者による社内システムへの不当なアクセスなども心配も不要となっています。

また、通常使用しないアプリケーションの利用や営業時間外に不正な通信が発生していないかなどもチェックできます。

ほかにも、業務に必要のないアプリケーションや危険なアプリケーションなどを事前に登録して規制することもできるので安心です。

ギガらくWi-Fiの料金プラン

ギガらくWi-Fi 個人契約用ベーシックプラン

ギガらくWi-Fiサービスの料金プランは、

  • 「ハイエンド6プラン」
  • 「ハイエンドプラン」
  • 「ライトプラン」
  • 「ベーシックプラン」
  • 「ハイエンドExプラン」

の5種類で24ヵ月契約が基本となっています。

が、ハイエンドExプランのみ最低利用期間が2年と5年のプランが用意されています。

ハイエンド6プランの月額料金は4,180円、ハイエンドプランの月額料金は3,630円、ライトプランは2,200円となっています。またハイエンドExプランの2年プランが9,350円、5年プランが6,050円ですから長期契約のほうがお得ですね。

※ベーシックプランは2021年3月で新規販売を終了しました。

個人契約できるプランもあり
(※2020/3で受付終了)

なお、ギガらくWi-Fiサービスは企業向けが基本ですが、ベーシックプランのみ個人契約することも可能となっています。

家庭用無線LANルーターと比較して同時接続できる端末数の違いの他に、設定できるSSIDの数が多いことやMACアドレス認証で利用できる端末を制限できることなどが個人契約するメリットです。

違約金に注意!

しかし、ギガらくWi-Fiサービスには、契約期間内に解約する場合は違約金が発生してしまうため注意が必要です。

違約金はハイエンド6プランとハイエンドプランはそれぞれ11,000円、ライトプランは5,500円、ハイエンドExプランの5年タイプは残月数×3,740円、2年タイプは残月数×9,350円となります。

実際に契約にすすむ前に違約金制度についてあらかじめ理解しておくことが必要です。

口コミ評判は?

ギガらくWi-Fiサービスはインターネットの口コミでも評判で、特に「通信が途切れない」「通信速度が速くなった」というコメントが多く見られます。

光回線に導入することで通信速度や電波の状況について改善が見られることに加え、従来の通信速度を引き出したり、もともとの通信速度を上げることにも繋がると評判です。

設置も簡単なため、インターネット通信や機器に詳しいスタッフがいなくてもすぐに利用できることも大きな魅力となっています。

まとめ

法人向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」を紹介しました。

このサイトにアクセスして頂いている方は個人向けのサービスについて調べている人だと思いますが、ギガらくWi-Fiも個人契約可能です。

選択肢の1つとしてぜひ参考にしてもらえれば幸いです。

 

おてがる光

おてがるWi-Fi

関連記事

  1. 光回線契約数 2016年12月までのデータが発表されました

  2. ネット無料の賃貸物件

    ネット無料の賃貸アパート・マンションのメリット・デメリットは?

  3. 光回線がいる人と必要ない人

    光回線って必要?必要ない人はどんな人?

  4. 光回線10ギガと1ギガプランの違い

    光回線の10ギガプランと1ギガプランの違いは?

  5. あくび光の口コミ評判、料金は?

  6. 「実質料金」ってなに?光回線の料金比較の方法をわかりやすく解説!

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…