光回線

光回線のスマホセット割引をやっている通信サービス比較

昔は光回線といったらNTTのフレッツ光だったんですが、今は回線を貸して事業展開する光コラボレーションが始まり、ドコモ・au・ソフトバンクなどキャリアや、格安SIMサービスを展開しているMVNOがこぞって参入。それによって光回線とスマホ・格安SIM同時契約でセット割引を用意しているところが急増しました。

格安SIMはここ2年くらいでサービス提供会社が急に増えてますが、その中の大手MVNOはたいてい光コラボ事業者になってますね。

そこで、自社サービスを両方契約するとセット割引が適用される事業者を探し割引特典を比較してみました。

 

光回線サービスとスマホ・格安SIMなどのセット契約で割引特典がある業者を比較

携帯キャリア系のセット割引を比較

光回線業者 同時契約で
セット割引になる
サービス
毎月の割引額
ドコモ光 ドコモ携帯 500~3200円
auひかり au携帯 934~2000円
ソフトバンク光 ソフトバンク携帯 500~2000円
ソフトバンク光 Y!mobile携帯 500~1000円
NURO光 ソフトバンク携帯 500~2000円

それぞれの割引額詳細は次のとおりです。

 

ドコモ光+ドコモ携帯の「光セット割」詳細
家族で利用時
スマホ契約プラン 一戸建てプラン
毎月の割引額
マンションプラン
毎月の割引額
シェアパック5 800円 800円
シェアパック10 1200円 1200円
シェアパック15 1800円 1800円
ウルトラシェアパック50 2400円 2500円
ウルトラシェアパック100 3000円 3200円
ひとりで利用時
スマホ契約プラン 一戸建てプラン
毎月の割引額
マンションプラン
毎月の割引額
データSパック 500円 500円
データMパック 800円 800円
ウルトラデータLパック 900円 900円
ウルトラデータLLパック 1100円 1100円
ケータイパック 500円 500円

 

auひかり+au携帯の「auスマートバリュー」詳細
スマートフォン契約者の場合
契約プラン 毎月の割引額
データ定額10/13/30 最大2年間
2000円
(永年934円+最大2年間1066円)
データ定額5/8/20
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
最大2年間 
1410円
(永年934円+最大2年間476円)
U18データ定額20 キャンペーン適用期間中
1410円
データ定額2/3
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラット cp(1GB)
934円
(永年934円)
データ定額1 最大2年間
934円
(永年500円+最大2年間434円)
ガラホ(4Gケータイ)契約者の場合
契約プラン 毎月の割引額
データ定額1
データ定額1(ケータイ)
最大2年間
934円
(永年500円+最大2年間434円)
データ定額2/3
データ定額2/3(ケータイ)
シニアプラン
永年934円
データ定額5/8/20
データ定額5/8(ケータイ)
LTEフラット
最大2年間
1410円
(永年934円+最大2年間476円)
データ定額10/13/30
データ定額10/13(ケータイ)
最大2年間
2,000円
(永年934円+最大2年間1066円)
ガラケー(3Gケータイ)契約者の場合
契約プラン 毎月の割引額
カケホ(3Gケータイ・データ付) 永年934円
タブレット契約者の場合
契約プラン 毎月の割引額
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
LTEフラット for DATA(m)
最大2年間
1410円
(永年934円+最大2年間476円)
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
(「ゼロスタート定額」)
1000円
(永年1000円)

 

ソフトバンク光+ソフトバンク携帯の「おうち割 光セット」詳細
契約プラン 毎月の割引額
データ定額5GB 1522円
データ定額20GB 1522円
データ定額30GB 2000円
データ定額(3Gケータイ) 500円

 

ソフトバンク光+Y!mobile携帯の「光セット割」詳細
契約プラン 毎月の割引額
スマホプランS 500円
スマホプランM 700円
スマホプランL 1000円
データプランL 500円
Pocket WiFi2 500円

仮に家族4人が全員Y!mobile携帯を使っているなら、4人共にそれぞれ契約プランの割引額が適用されます。ただでさえ通信料金が安いのにさらにこれだけ割引してくれるのはいいですね。とことん通信量を安くしたいならこの組み合わせが最強かもしれません。



 

NURO光+ソフトバンク携帯のセット割引詳細

ソフトバンク光の「おうち割 光セット」と同じ割引内容です。

 

 

MVNO(格安SIM)系のセット割引を比較

光回線事業者 同時契約で
セット割引になる
サービス
毎月の割引額
BIGLOBE光 BIGLOBE SIM 300円割引
@nifty光 NifMo 200円割引
U-NEXT光 U-mobile 1140円/1160円
OCN光 OCNモバイルONE 1000円割引
IIJmio光 IIJmio

600円割引

ぷらら光 ぷららモバイルLTE 1000円割引
DTI光 DTI SIM 150円割引
DMM光 DMMmobile 500円割引

MVNOはスマホ端末セットではなくSIMカード契約だけでもOKです。

 

まとめ

料金の安さに提供のある光回線サービスを比較してみました。

単純に割引額だけ見るとスマホキャリアのほうがおトク感ありますけど、通信量が高いのでどっちもどっちですね。ただY!mobileだけは通信量も安いのでおトク感強め。Y!mobileで契約してるならソフトバンク光に乗り換えもアリですね。

 

今回取り上げた光回線サービスのほとんどがフレッツ光の光コラボレーション事業者です。もともとプロバイダをやっていたところが光コラボ事業やMVNOを始めている例が多いので、必然的にセット割引制度を取り入れてユーザー獲得する流れに。

ドコモやソフトバンクはもとからいる大量のユーザーにセット割引をおすすめするだけで契約がとれるので営業しやすいでしょうね。契約者数も急増してますし、回線速度に影響が出ないことを願いたいものです。

関連記事

  1. 光回線とアナログ回線(ADSL)の違いについて

    光回線とアナログ回線の違いって何?それぞれの特徴まとめ

  2. 格安SIMとセットにしやすいおすすめの光回線は?

  3. auひかり代理店のキャッシュバック比較

  4. OCN光IPoEアドバンス

    ラグが少なく、遅延に強い!OCN 光「IPoEアドバンス」の内容・料金…

  5. auセット割のある光回線サービス

    auセット割がある光回線サービスそれぞれのメリット・デメリットを紹介

  6. 読者投票によるブロードバンドアワード発表!光回線サービスはどこがいい?…

おすすめの記事

  1. プロバイダ別

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. Wi-Fi

  2. パソコン

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. パソコン

PAGE TOP

光回線

電話番号そのままで光回線は乗り換えられる?注意点は?

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光