光回線

光コラボへの乗り換え時の電話番号引継ぎについて

光コラボの電話番号を乗り換えで引継ぎしたいときの流れと注意点まとめ

光コラボへの乗り換え時の電話番号引継ぎについて

このページでは光回線サービスの中でも光コラボ事業者で契約しているユーザーの電話番号引継ぎについてまとめています。

光コラボの電話番号引継ぎが簡単になりました!

2019年7月より電気通信事業法改正によって、光コラボの電話番号を簡単に別の事業者に乗り換えることができるようになっています。

いままでの電話番号引継ぎとの違い

従来は事業者によって光回線が固定されていたことから、別の事業者に乗り換える場合には光回線を解約し別の事業者の回線を敷設する必要がありました。

そのためこれまで使っていた回線の撤去と新たに使用する回線の設置工事が発生し、そのための費用も発生する仕組みとなっていました。

ですが、この法改正によって新たに乗り換える場合は光回線をそのまま転用できるようになったため、撤去作業と新たな回線の敷設作業が不要となり、その分の費用もかからないことになっています。

また電話番号を乗り換えで引き継ぎしたい場合には、従来はこの電話番号も事業者によって固定されていたことから、いちどアナログ戻しと言う、NTTのアナログ回線に電話番号を振り戻し、さらに新たに引き継ぎしたい事業者に割り当てると言う手間が発生していました。

アナログ戻しについてはこちらの記事で解説しています
光回線からアナログ戻しする方法はある?

光コラボへの乗り換えで電話番号の引継ぎは申し込むだけで完了

これが今回の改正によってこのアナログ戻しの作業が不要となり、スムーズに引き継ぎができるようになったのが特徴です。

この2つの変更により、これまで使用していた光コラボの電話番号を新たな事業者にスムーズに引き継ぎができるようになっており、余分な費用がかからないことから簡単に乗り換えることができるようになっています。

とくに業者への依頼や工事なども発生せずそのまま使っていた電話番号を光コラボのひかり電話に引継ぎできます。

光コラボについてもうちょっと詳しく知っておこう

光コラボについて

光コラボはNTTのサービスであるため、この回線を利用する際にはまずNTTに回線の申し込みを行い、その後利用する事業者に申し込みを行うことが一般的となっていました。

しかし通常は回線を使用する事業者がこれらの作業をまとめて行うことが多く、そのために解約をする場合には回線もまとめて解約されてしまうことが多かったのです。

法改正でフレッツ光からの乗り換えがラクラクに

これが2019年7月の法改正により回線とサービスを別に扱わなければならないことが定められてから、事業者による縛りがなくなり、回線をそのまま利用し、別の事業者のサービスへの利用が可能となりました。

そのため、回線を解約する必要はなくサービスのみを解約して新たなものに乗り換えれば良いと言う形になるため、この仕組みを知っておくと非常にスムーズとなります。

ただしこの仕組みは非常にわかりにくいことから、代理店等の中には従来のようにサービスを一括で扱い、解約をする場合には回線も同時に解約をしなければならないと言い張る場合があるため注意が必要です。

また元契約がセットになっていることからその契約の効力が生きていると言われる場合もあるのですが、実際には光コラボとそれぞれの事業者のサービスは個別となっており、それぞれに契約が分かれているので、元の契約の効力が2019年7月以降も有効である事はありません。

そのためこのような事業者の主張に惑わされないことが重要です。

さらに新たなサービスを利用する場合にも、その契約内容には十分に注意が必要です。

契約内容の注意点

2019年7月の電気通信事業法改正では、過剰な囲い込みの禁止が定められているため、長期契約による割引等は極端に行ってはならないものとなっています。

しかし多くの事業者は囲い込みを行うために様々な長期契約のサービスを提案される場合が多く、これも代理店によっては、この長期契約のサービスを利用しないと電話番号の転用が行えないなどといった営業トークをすることも多いのです。

しかし実際には単純に番号の転用を申し込むだけで行えるようになっていることから、そのようなコメントにも惑わされないことが重要です。

電気通信事業法の改正によるユーザーのメリット

今回の電気通信事業法の改正では様々な点で利用者にとって利便性が高いものとなっているのが特徴です。

回線とサービスを分離し、回線料金とサービスの料金が明確に分かれることで、長期割引が過剰になったり、サービスを利用することによる回線料金の値引き等が行えないようになっているため、自分の利用したい回線とサービスを分けた契約が可能となります。

さらに、過剰な囲い込みが禁止されることから、従来のように長期契約をした場合の違約金が非常に高額となることがなくなり、サービスの利用料金が非常にバランスのとれたものとなるでしょう。

まとめ

光コラボへの乗り換え時に電話番号の引継ぎはどうすればいいのか?についてまとめました。

フレッツ光を契約していた人ならとくに面倒なことはありません。

NTT以外の光回線サービス(auひかりやNURO光、地域限定で提供されているサービスなど)からNTT光コラボ事業者への乗り換えはアナログ戻しというものが必要になりますが、その点については記事内で紹介した記事URLをご参照ください。

光コラボの番号を新たな事業者に引き継ぎを行う場合には、従来に比べ非常にスムーズなものとなっており、単純にその番号を切り替えるだけで済みます。

これにより従来のように様々な工事を発生する必要がなくなり、その期間も非常に短いものとなりました。

ただし事業者の中には仕組みを十分に理解していない場合もあるため注意をしなければなりません。

法律上はそれぞれが個別に扱われるものとなっており、光コラボは現在のものをそのまま利用できるため、この点をしっかりと踏まえた上で申し込みを行うことが必要となります。

おてがる光

関連記事

  1. 光回線のシェアや契約件数はどれくらい?

  2. 光回線サービスの見直しポイント

    【光回線の見直し】より快適により安くするには?

  3. 光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?…

  4. 光回線は不要?いらない?メリットを解説

  5. 大家へ回線工事許可を交渉するときのポイント

    回線工事の許可をもらうとき大家さんへの言い方・切り出し方について

  6. 光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

おすすめの記事

  1. プロバイダ別

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. Wi-Fi

  2. パソコン

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. パソコン

PAGE TOP

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?