光回線

IPv6サービスは速度が速い?メリットは?各光回線サービスの対応状況まとめ

ヤフー知恵袋で光回線について調べてたら「IPv6」ネタが投稿されていました。「IPv6?なんのこっちゃ」と思ったので早速調べてみました。そんなん知ってるわ!という方もしばらくお付き合いください。

IPv6とはどんなもの?

IPv6=Internet Protocol Version 6(インターネット プロトコル バージョン6)の頭文字を組み合わせた用語。読みは「アイピーブイ6」「アイピーバージョン6」らしいです。

IPはインターネット上の約束事みたいなもので、たとえばこのページを今見ている端末にはIPアドレスというものが割り当てられ、広大なインターネットの世界で「どこのどなたなのか?」を判断することができるようになっています。

で、IPv6はその個々の端末に割り当てられる・管理できるIPアドレスの数が今までより大幅に多くなっているバージョンです。最近ソフトバンクの社長さんが「あらゆるものがインターネットに繋がるようになる」とか言ってますが、もしボールペンから消しゴム、画びょうやクリップまでインターネットに繋がっちゃったら「IPアドレスどんだけいるねん?!」ってことになります。

そして、旧バージョンは「IPv4」なんですが、これは約43億個のIPアドレスを扱えます。でも今は1人1台携帯持ってる時代。地球人口は70億以上なのですでに全然足りてませんね。そこで登場したのが「IPv6」。こちらは約340澗っていう謎単位までIPアドレスを扱えます。

ちょっと0で表現してみましょう。

IPv4=4300000000個
IPv6=34000000000000000000000000000000000000000個

多分あってるはず。IPv6は34のあとにゼロが39個付きます。これだけあれば、地球人がスマホを一人1兆台づつ持ってても余裕で対応できる数。将来ネットに繋がるナノマシン的なのが大量にできればまた足りなくなりそうですけど、当分大丈夫なキャパあります。

IPv6の前はIPv4だけど、IPv5はどこいった?

バージョンってついてるだけあって過去のバージョンもあるんですが、「IPv6」の前はなぜか「IPv4」。「5はどこ行った?」な状況です。

ついでに調べてみるとこういうことらしい。

IPv1とかIPv2とかIPv3・・・はIANA(Internet Assigned Numbers Authority)って組織が管理していて、IPv5はすでに別の用途向けに登録済みだったらしい。

IPvってのは何もインターネット上の一般利用者を判別するためだけのものじゃないってことですね。ちなみにIPv5は「次世代IPとして開発されたものではなくストリーム指向の実験的なプロトコルで一般向けじゃない」とのこと。まぁよくわかりません(汗)

 

かなり長くなっちゃいましたが、ようやく光回線で「IPv6」対応だと速度は速いのか?どこが対応してるのか?について触れていきます。

IPv6対応だと光回線の速度が速くなる?

ネット上にはIPv6にしたら速くなった、という声が見られます。これまた「なんのこっちゃ」なフレーズです(汗)

で、まず光回線サービスの大元NTTさんでは、光回線網と今使ってる端末の通信方式は次の3種類あります。

  1. IPv4 PPPoE
  2. IPv6 PPPoE
  3. IPv6 IPoE

で、まぁ「IPv4」は古いバージョンなのでなんとなく遅そうだし無視して良さそう。ただ2と3が「IPv6」の後にペンパイナッポーアッポーペンみたいなややこしいアルファベットが続いてますね。

この2種の用語の意味はこんな感じらしい↓

PPPoE=プロバイダと使ってる端末の間に速度制限付きの仮想トンネルを作る
IPoE  =光回線の最大速度までなら制限なし

クルマの場合、高速道路の速度制限が120kmだとしてもトンネル内は80kmとかに制限されてます(光回線の場合200Mbps制限が多いらしい)。でもIPoEなら光回線の最大速度(1Gbpsとか10Gbpsとか)までOKってことですね。

それなら断然「IPv6 IPoE」が速いってことになります。フルで使えるわけですから。

 

IPv6 IPoEに対応しているプロバイダはどこ?

IPv6 IPoE対応プロバイダを全部リストアップしようと調べてみたらめっちゃあったので断念(汗)。フレッツ光の掲載ページにリンク貼っておきますので、各自ご確認ください。

フレッツ光東日本の対応プロバイダ
https://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html

フレッツ光西日本の対応プロバイダ
http://flets-w.com/isp/

 

フレッツ光以外の光回線サービスの対応状況を調べると「IPv6」対応については書かれてますが、「IPoE」か「PPPoE」かはわからないところが多いです。希望するサービスがある人は公式へ直接問い合わせて下さい。

光コラボ事業者に関してはウィキペディアに載っていたものを転載しておきます。

@nifty (ニフティ)
GMOとくとくBB (GMOとくとくBB)
21Company (21Company)
アピオン (アピオン)
BIGLOBE (ビッグローブ)
HAL (ウイル)
晴れの国ネット (シックス)
JANIS (長野県協同電算)
KISNET (創風システム)
Gaming+ (ゲーミングプラス) (ネットフォレスト)
DMM光 (DMM.com)

 

まとめ

IPv6がどんなものなのか?速度や対応サービスについて調べてみました。

光回線は「IPv6 IPoE」が速いってのは間違い無いでしょう。各社IPv6への対応も進んでいるみたいなので、これから光回線を契約する人は料金やサービスエリアに次ぐ選ぶときのポイントになりそうですね。

我が家の激遅auひかり回線も対応してるのかチェックしてみたいと思います。

おてがる光

関連記事

  1. ドコモ光のチラシが入ってました

  2. Wi-Fiにスマホがつながらないときの対処法

    スマホが家のWi-Fiに繋がらない!光回線の見直しポイントは?

  3. 衛星インターネットは個人契約できる?料金や速度は?

  4. 光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?…

  5. J:COM光の解約方法について

    jcom光インターネットの解約方法と流れ 違約金についても解説

  6. LTE回線が光回線並の1Gbpsに。2018年から

おすすめの記事

  1. プロバイダ別

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. Wi-Fi

  2. パソコン

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. パソコン

PAGE TOP

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

電話番号そのままで光回線は乗り換えられる?注意点は?

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…