このページではわずらわしい工事が必要になる光回線インターネットを工事不要で契約する方法がないのか?について紹介しています。
光回線契約で工事不要になるパターン
光コラボレーション契約なら工事不要
工事不要の光回線サービスは、結論から言えば光コラボレーションによる契約になります。
具体的には乗り換えによる転用を行うパターンなら工事不要ですね。
工事不要になる光コラボレーションのパターンは、設備が導入済みで、流用による乗り換えが可能な場合です。
設備が転用に対応していなかったり古いケースだと、結局は工事しないと使えないことになります。
以上のようにスタート地点ですでに光回線が使える状況になっていないようではできないことになります。
というわけで、光ケーブルなどが設備がまったく施設されていない状況で工事不要となる光回線サービスはありません。
光コラボレーション契約とはどんなもの?
すでに利用しているフレッツ光からそのまま移行できるのがポイントです。
サービスの変更のみで光回線の乗り換えが可能ですから、簡単快適の工事不要が実現するのも頷けます。
ちなみにこのコラボというのはプロバイダや携帯電話キャリアなどが、フレッツ光に独自のサービスやオプションなどをつけて提供するものです。
プロバイダ、あるいは携帯電話キャリアの変更を行う場合でも、光コラボレーションでは物理的に回線に変更を加える必要がないわけです。
つまり、スピーディーに乗り換えが実現しますし、時間を作って工事当日に備えたり工事担当者を家に上げずに済みます。
場合によっては、プロバイダの変更すら不要なケースもあるので、手続き簡単で待ち時間も短いのが魅力です。
光コンセントが設置済み
もう1つ光回線が工事不要になるパターンを挙げると、自宅に光コンセントが設置されているケースです。
これは工事の大部分が既に完了しており、ケーブルを差し込むだけで開通するという便利な状況です。
賃貸アパートなどで採用されています
賃貸物件では、この光コンセントを付加価値の1つとして、入居者に訴求力を発揮している場合が珍しくないです。
ただ、宅内に光コンセントの設備が確認できても、以前の住人が残したもので流用が不可能な場合もあります。
賃貸物件を比較検討する時は、光コンセントの有無を確認するだけでなく、実際に利用できるかどうかの確認が不可欠です。
壁に光コンセントが存在していても、実は内部では繋がっていないことも考えられますから、やはり確認は必要で真っ先に行うべきです。
光コンセントがあるなら話は早いですし、管理会社に尋ねて設備が使えることが分かれば早いと10日くらいで開通するはずです。
開通がまだでこれから賃貸物件を探すなら、光コンセントを備える物件が狙い目です。
工事不要のパターンだったとしても確認はわすれずに
このように工事をしなくても回線が開通するパターンは複数あって、前者はフレッツ光を利用している人にとって当てはまる可能性が大きいです。
一方、後者は物件や住宅設計の新旧にもよりますが、比較的新しい物件であれば賃貸でも利用できる期待は持てます。
勿論要確認ではありますから、設備があっても利用できるとは断言せず、必ず管理会社や回線事業者に確認を行うことが必要です。
工事が必要になると数週間、もしくは数ヶ月待ちというケースもあり得ますから、工事が不要で済むなら断然その方が良いです。
費用も馬鹿にならないので、可能な限り工事はなしの方向で検討したいところです。
光コラボレーション転用の流れ
光コラボレーションのパターンを再確認すると、転用なら工事が必要なくなることが分かります。
光コンセントが導入済みの住宅であれば、転用と同様に短期間で光回線が開通するでしょう。
コラボサービス同士の乗り換えでも、事業者変更の形で工事不要のパターンが実現します。
所要期間は最短で8日程度と短いので、申し込みを含めて10日ほどあれば手続きが完了することを意味します。
コラボでもないのに、光コンセント不要で工事が要らない回線サービスは存在しませんが、コラボのサービスなら選択肢があります。
繁忙期などで申し込みが集中していると、流石に待つことになるので時間は掛かりますが、それでも1ヶ月を要するケースは限られます。
大抵は数週間以内に手続きが終わりますから、工事が必要なケースと比べて何ヶ月も待たされることはまずないです。
転用のケースだと発生する費用は事務手数料くらいなので、経済的な負担も最小限に留まります。
工事費の残債や違約金に注意
既存の契約に未払いの工事費が残っているのであれば、当然ながら残りの支払いや違約金が発生する可能性はあります。
ただ新たに回線を開通する場合と比べれば、断然転用の方が安く済むことになります。
転用はより速く快適な回線が使えるチャンスに繋がるので、フレッツ光ユーザーにとって有力な選択肢になるでしょう。
光コラボレーションの利用者であれば、事業者変更という簡単な手続きによって、工事をしなくても短い期間と少ない負担で新しい回線の利用が始められます。
工事が嫌なら無線タイプのネット回線もあり
光回線の導入がまだだったり、光コラボレーションで乗り換えできないと分かった場合は、モバイル回線の利用も選択肢に入れる必要があるでしょう。
こちらはそもそも工事不要なのがメリットですし、モバイルルーター/ホームルーターの用意と簡単な手続きを済ませれば、後は家でも外出先でもネットが楽しめます。
モバイルルーターのデメリット
安定性の面で不利
光回線に比べて通信速度と安定性がネックですから、速度重視で不安定さを許容できないとしたら選択肢から外れます。
また速度制限が用意されているサービスしかないので、たとえ公式サイトで「速度制限なし」と書かれていたとしても実際はあります。
人気サービスの1つ「ソフトバンクエアー」を例に挙げると、公式ページにはどれだけ使うと制限します、といった文言はありません。
でも「ベストエフォート方式」というスマホなどと一緒の仕組みになっているため、利用者が多く回線が混雑していれば結局速度制限されてしまいます。
バッテリー管理
外にネット環境を持ち出せるのは魅力ですが、充電や通信状況の確認と切り替えなど、モバイルルーターの管理の手間が増えるのはネックです。
またバッテリーも長く使っていれば劣化していくため、交換コストも考えておいたほうがいいです。
ホームルーターは光回線の代わりになる?
ホームルーターは光回線の代わりとして有力候補です。
モバイルルーターのようにバッテリーではなくコンセント直結のため劣化する心配もありません。
またコンセント直結によるパワフルな電力によりWi-Fi電波の出力も強め。
モバイルルーターよりは安定感を期待できます。
ただし、光回線のような有線タイプのインターネットよりはやはり安定性に欠けてしまいます。
この辺は使い方しだいですね。
とにかく工事不要でネット回線が欲しい場合で、上で紹介した2パターンに当てはまらない人はホームルーターをおすすめします。
まとめ
工事不要で契約できる光回線サービスがあるのか?について紹介しました。
完全にまっさらな状態で工事不要のパターンはありません。
ある程度光回線の設備が整っている状態であることは必須条件ですね。
どうしても工事が無理であれば、無線タイプのインターネット回線サービスを選びましょう。