インターネットは契約したものの、
「契約内容がわからない」
「失念したなどで解約の問い合わせをどこにすればわからない」
なんてことがあるかもしれません。
そこでいま契約している回線業者やプロバイダを調べる方法をまとめました。
契約先のインターネット回線業者やプロバイダの調べ方
インターネットの契約では、もっともメジャーな回線業者「NTT」を例に挙げると
- 回線そのものを提供している事業者(NTT)
- IPアドレスを提供しているISP(インターネットサービスプロバイダ)
この2社と契約していることになります。
契約会社によっては、光回線/ADSL回線/ケーブルテレビ回線事業とIPアドレスの提供を同時にやっているところもあります。
まずはこれを調べることから始めましょう。
契約時の書類でチェック
一番基本的で、かつ確実な方法は、やはり契約時の書類を確認することです。
インターネットを契約したとき、必ず書類が一緒にくっついてくるはずです。これを調べればどこの会社と契約しているかわかります。単純ですが、確実です。
書類をなくしてしまったかも?と思ってもあせらずじっくり探してみることをお勧めします。
契約時の書類はパスワード等も書かれている大事な書類なので、どこか奥深いところにしまい込んでしまった、なんてこともあるでしょう。
捨てていないのであれば、見つかるはずです。もう一度さがしてみてください。
口座振替している通帳の履歴をチェック
それでも「契約時の書類を紛失した」「どこを探しても見つからない」という場合。
そんな方は、口座振替の通帳の履歴等から、どこのサービスを契約しているか確認する方法もあります。
振替に設定している通帳や、クレジットカード払いならクレジット明細に事業者名等が記載されているはずです。
これを見ることで、どの事業者と契約しているかがわかります。あせらず、確実に一つ一つの履歴を確認していきましょう。
IPアドレスをチェック
インターネットの知識が少し必要な方法ですが、わかる方にとって一番手っ取り早いのはIPアドレスを調べる方法です。
これはIPアドレスを確認するサイトがいくつかあるので、そこで自分のIPを確認し解決する方法です。
サイトには「確認くん」や「診断くん」などがあるので、Yahoo!やGoogleなどのサーチエンジンで検索するとすぐに見つかります。
ここにアクセスすると、あなたのサービス提供事業者がわかるのです。
「ゲートウェイの名前」「REMOTE_HOST」等で出てきたアドレスをコピーして検索にかけると、どこの事業者と契約しているかわかる仕様になっています。
これらのサイトは、xxx.xxx.xxx.xxxという形式の数字で書かれたIPアドレスのほかに、半角文字列で出てきたホストの情報をwebブラウザを通して表示します。
この「ホストの情報」というのが、あなたの契約している事業者のネットワーク上の名前です。
もっと複雑なプロキシサーバーなどを通していない限り、ここで出た情報を読み取ることによって、ほぼ確実にどこと契約しているか必ずわかるようになっています。
つまりどこと契約しているかわからないからといって、焦る必要はないのです。
インターネット解約の流れ
契約先業者の確認が取れたら、その事業者に解約の連絡を入れましょう。
電話でならば電話、ネット上でのみの受付ならばそこからその事業者に問い合わせてください。
プロバイダーがセットになっている場合は、そこから解約することができますし、回線とプロバイダーの提供者が別ならば、そこから回線の解約案内を聞くことができるでしょう。
必要に応じて違約金などが発生する場合もあるかもしれませんので注意してください。
大抵の会社は電話での契約内容確認に対応していますが、ネット上のみのところもあります。
自分の回線が光回線、ADSL回線、ケーブルテレビ回線なのかにかかわらず、その事業者に連絡をすることで対応してもらうことができます。契約内容の確認でもこの方法を使うとよいでしょう。
NTT等の場合、プロバイダと回線の料金が合算されて支払われていることが多いので、ISP事業者に連絡を取ってから、インターネットの解約をやってもらいましょう。
どうしてもダメな場合、最後の手段としてネットワーク専門のプロに頼んでもらう、という方法もあります。
大手プロバイダ等に、こういったサービスを提供している会社もあります。
出張費はかさんでしまいますが、どうしてもダメだった場合はよく相手の業者を調べたうえで検討してみるとよいかもしれません。
いずれにせよ信頼できるサービスを使うのがお勧めです。この方法ならば、より確実に対応してもらえるはずです。
いずれにせよ契約内容がわからない状態になっても、まずは慌てることなく、落ち着いて上記の順番通りにさがしてみるとよいでしょう。
まとめ
インターネット回線解約時に必須の契約業者の調べ方についてまとめました。
子供が契約してくれた、営業マンに進められるまま契約した、など自分が進んで契約していない場合はとくに「契約会社ってどこだっけ?」となりやすいです。
また、インターネットはわかりづらい、という方も多いと思います。
なにより、「回線を提供している事業者とプロバイダは基本的には別の会社」「回線によっては同じ会社がIPアドレスまで提供していることもある」等、初心者にはわかりづらいところもありますよね。
しかし契約内容がわからない、といった状況になっても確実に探す方法はあります。
また解約の際に慌てないように、あらかじめ契約情報をきちんと保存・保管しておくことが重要です。