NURO光は世界最速のインターネット回線で、光ファイバーを利用した文字通り時代を先取りしたサービスです。
そんなNURO光では一見似たようなプラン「10G」と「10Gs/6Gs」が用意されています。
どちらも10Gに対応しているようですが、似たようなネーミングで混乱している人もいるでしょうし、この2つにはどんな違いがあるのか不思議に思っている人もいることでしょう。
そこで2つのプランの違いを簡単にまとめました。
NURO光「10G」「10Gs/6Gs」は何が違う?
10Gプランの特徴
10Gのサービスは下り方向が最大10Gbpsで、上りも2.5Gbpsと圧倒的なスピードを誇ります。
次世代ネットワーク規格のXG-PONを採用したことで、世界最速といわれる数字を叩き出せているのが特徴です。
このさき日常的になると言われている4K放送のインターネット配信やIoT普及を見据え、NURO光では次世代のインターネットを先に体感することができます。
料金
気になるのは料金ですが、月額で約6,500円ととてもリーズナブルな価格が設定されています。
もちろん契約内容やプランによって金額は変わってきますが、それでも速くてお得なのは間違いないです。
契約条件
このプランを利用できるのは、提供エリア内で戸建てか5階以下の集合住宅に住んでいる人だけ。
無線LANサービスの提供もあって、こちらも快適に10G回線の恩恵を得ることが可能です。
無線は最大1.3Gbpsに設定されているためだいぶ遅くなってしまいますが、有線接続なら他の通信の影響を受けずに、世界最速クラスのインターネットを楽しめるでしょう。
NURO光はひかり電話も使えますから、すでに光回線を導入している場合でも、乗り換え対象としての魅力は十分。
2年契約で工事費を割り引くプランか、利用期間の成約がないプランが用意されているので、希望に合わせて選ぶことができます。
ストリーミングは再生が速く、途中で途切れにくい安定性があるので、動画の視聴中に興ざめしてしまう心配は限りなく低くなるはず。
ゲームはレスポンスが重要ですが、NURO光なら操作に対する反応がよいため、オンラインゲームを快適にプレイできるでしょう。
本格的なPCゲームだけでなく、据え置きゲーム機もスマートフォンアプリも快適そのものです。
IoT機器の導入を始めている家庭だと、通信回線の速度が問題になりがちですが、その点も余裕のある回線の太さが悩みを解消してくれます。
これだけ高速かつハイレスポンスであれば、海外Webサイトの閲覧も快適ですし、何処でも通信速度の速さが体感できるはずです。
ゲームだとダウンロードが速いので、バージョンアップの更新やダウンロードコンテンツの入手が速やかです。
体験版もすぐに導入できるため、気になるタイトルがいち早く遊べるでしょう。
NURO光は家庭での仕事にも有効で、勤務先とのやり取りやオンラインストレージとの接続もスピーディーです。
チャットやWebカメラに動画配信もお手の物ですから、まさに制限のないインターネット体験が味わえます。
速度が可能性を広げてくれるサービスですが、NURO光は10Gs/6Gsというサービスの提供も行っています。
10Gs/6Gsプランの特徴
10Gプランとの違いは速度面
10Gs/6Gsは前者が上り下りともに10Gbpsで、後者の6Gsは同様に上下が6Gbpsです。
先に紹介した10Gプランの回線は、上りが2.5Gbpsに制限されていましたが、これらの新プランでは限界を突破しました。
上り回線側も超高速通信に対応している点が最大の違いですね。
2018年の9月に東海と関西エリアで申し込みの受け付けが始まり、より新たなインターネット体験が実現します。
10Gプランより後発だけあって速度が改善されていて、下りが上りと同等になったり、6Gbpsのプランが追加されている点が違います。
無線は1.7Gbpsにスピードアップしているため、こちらも順当なグレードアップだといえるでしょう。
提供エリアは、東京と神奈川や埼玉に千葉県の一部が対象となっています。
契約条件は一緒
戸建てか5階建て以下という条件は変わらないので、契約条件が緩和されたわけではないです。
セキュリティサービスは無料の標準装備ですが、ひかり電話やメールのサービスはついていないのが注意点となります。
月額基本料金は、下り10Gbpsのサービスと同様に手頃ですから、新規加入や乗り換え先として魅力的です。
XG-PONの次世代規格XGS-PONを採用しているので、このように進化を遂げることができました。
契約可能なのは個人に限られますが、使い方の自由度は高く上りの優位性があるため、オンラインストレージとのやりとりや、データの送信が頻繁に起こる用途に最適です。
ストリーミング動画視聴が快適なのはいうまでもなく、下り方向で受けるサービスの支障はないです。
むしろ、10Gs/6Gsは上り方向のネックが解消されるので、ゲーム動画などのライブ配信に向いています。
高画質かつ高音質な配信が実現しますから、配信に興味を持っている人にはとくにおすすめできるプランですね。
恩恵を享受するだけに留まらず、インターネットの可能性を広げて新たな挑戦を助ける、それが10Gs/6Gsの価値だと思われます。
世界的に見ても、10Gs/6Gsのように好条件の光回線は限られるので、興味を持ったら加入の検討してみてください。
コスト的に現実的ですし、無線を含めて今より快適性がアップしますから、加入できるなら前向きに検討しないのは損というものです。
レスポンスの良さは癖になるほどで、どのWebサイトも瞬間的に表示されるのが気持ちよいといえます。
まとめ
NURO光で選べる下り最大10Gbpsのプラン2種の違いをまとめました。
細かな部分はおいといて、上り回線の速度の違いが一番のポイントですね。
データのアップロード側に力を入れているインターネット回線サービスはまだまだ少ない中、「10Gs/6Gs」プランは珍しい存在です。
アップロード側も快適ならよりストレスフリーなネット環境になるため、魅力的な選択肢の1つと言えるでしょう。