「NURO光でんわ」は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する関東・中部・関西で契約できる「NURO光」の電話サービス。
基本料金500円(関東)または300円(東海・関西)の使える光電話サービスです。
音声通話をより安く利用したいと考えている人にはおすすめの、業界一通話料金が安いIP電話サービスとなっています。
そこで「NURO光でんわ」を申し込む前に抑えておきたいポイントをまとめました。
NURO光でんわ申込み時のポイント
初期費用が安い
まずNURO光でんわは、NTTの一般加入電話と違って交換機を使用しません。
これを導入するとき、NTTでは施設設置負担金として36000円(税抜)を支払わなければならないのですが、初期工事費として3000円がかかるのみとなっていて、圧倒的に安い初期費用で導入することができます。
ソフトバンクユーザーはさらにお得
用意されている「ホワイトコール24」に登録すると、ソフトバンクの携帯との通話がどれだけ話しても無料になったりソフトバンクの携帯やスマートフォンの料金が割引になるプランに加入できます。
ホワイトコール24に加入すれば、現在ソフトバンクの携帯を持っている方やこれからソフトバンクのスマートフォンを購入する予定の人におすすめです。
音声は固定電話と変わらないレベルを保っています。
スカイプ通話のように途切れたり雑音が入ることもなく、IPは音質が悪いという固定概念を払しょくしてくれるほど音質は極めてクリア。
▶IPとは?
インターネットを実現しているネットワーク・プロトコルのこと。IPアドレス (Internet Protocol Address) の略。リモートホストのホスト名。ネットワーク間のパケット(データのかたまり)の中継を担っている。
(ウィキペディアより)
アナログ回線とは違って光はインターネットの光回線と同じ光ファイバーケーブルを使い、光ファイバーはアナログ回線のメタルケーブルよりも非常に速く多くのデータを送受信することができるためです。
NURO光でんわの通話料
NURO光でんわは3分あたり7.99円(税込)となっていて、一般固定電話と同じ全国一律の料金で通話することができます。
一般固定電話の場合、通話をする相手との距離が離れれば離れているほど市外通話料金が適用されることになり、とても高額になってしまうことも。その点NURO光でんわなら距離は関係ないため、固定電話よりかなりお得です。
NURO同士なら通話無料!
かけた相手もNURO光でんわなら通話が無料になります。
さらにソフトバンク系列の提携サービス(約400万世帯)との通話も無料に。
提携サービス(50音順)
BTV株式会社
CTBメディア株式会社
NCV新潟センター
NCV函館センター
NCV福島センター
NCV米沢センター
厚木伊勢原ケーブルネットワーク株式会社
伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
壱岐市ケーブルテレビ
稲沢シーエーティーヴィ株式会社
臼杵ケーブルネット株式会社
エフビットコミュニケーションズ株式会社
エルシーブイ株式会社
大分ケーブルテレコム株式会社
香川テレビ放送網株式会社
笠岡放送株式会社
株式会社 シー・ティー・ワイ
株式会社KCN京都
株式会社TOKAIケーブルネットワーク
株式会社アイ・シー・シー
株式会社秋田ケーブルテレビ
株式会社あさがおテレビ
株式会社アドバンスコープ
株式会社イースト・コミュニケーションズ
株式会社いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ
株式会社大垣ケーブルテレビ
株式会社帯広シティーケーブル
株式会社唐津ケーブルテレビジョン
株式会社キャッチネットワーク
株式会社倉敷ケーブルテレビ
株式会社ケーブルテレビ佐伯
株式会社ケーブルネット鈴鹿
株式会社広域高速ネット二九六
株式会社ダイバーシティーメディア
株式会社ちゅピCOMひろしま
株式会社ちゅピCOMふれあい
株式会社テレビ岸和田
株式会社テレビ小松
株式会社トコちゃんねる静岡
株式会社新潟通信サービス
株式会社日本ネットワークサービス
株式会社ラッキータウンテレビ
近鉄ケーブルネットワーク株式会社
ケーブルステーション福岡
ケーブルテレビ株式会社
こまどりケーブル株式会社
仙台CATV株式会社
高岡ケーブルネットワーク株式会社
テレビ佐世保
西尾張シーエーティーヴィ株式会社
日本中央テレビ株式会社
飛騨高山ケーブルネットワーク株式会社
ミクスネットワーク株式会社
宮崎ケーブルテレビ株式会社
山梨CATV株式会社
蕨ケーブルビジョン株式会社
NURO光でんわの工事代金
NURO光でんわを導入するのに最低限必要になるのは、
- 初回の回線工事費3000円(税抜)
- 基本料金500円(税抜)
の2つのみ。
専用の機器は申し込んだ後に自宅に送られてくるんですが、NTTの固定機械をNURO光でんわとして使う場合は機器をそのまま使用することができ、この場合は工事費として別途1500円が追加で請求されることになっています。
オプションサービス
付帯できるオプションサービスもそろっています。
ナンバーディスプレイ
電話をかけてきた相手の番号が電話機に表示されるもの。
番号通知リクエスト
非通知でかかってきた相手を「番号を通知してかけなおしてください」という旨の音声メッセージを流してくれるサービス。
キャッチホン機能
誰かと通話をしている最中に他の人からかかってきたとき、ボタン操作ひとつで通話している人を保留にし、かかってきたほうに対応できる仕組み。
着信お断り
迷惑な着信があったときに、その番号を登録することで次回以降は自動的に着信を拒否できるもの。
着信転送(ボイスワープ)
かかってきた電話を別の番号へ転送するサービス。
あらためて紹介するまでもないかもしれませんが、いままでの固定電話で使われてきたサービスがそのまま使えます。
電話番号はどうなる?
新規に電話番号を取得する場合
NURO光でんわ契約時に電話番号を新規取得する場合、NURO光回線と同時に申し込んだなら、市外局番から始まる通常の番号を申し込み受付から工事日確定の間に発番してくれます。発番された時点でメール通知する流れです。
NURO光でんわだけを申し込んだ場合には、電話番号は申し込み受付からテレフォニー・アダプターが届くまでの期間・約3日間で発番されます。
電話番号を転用する場合
電話番号の転用(番号ポータビリティ)に関しては、継続利用できる電話番号はNTTで発番された番号に限られています。NTT以外で新しく提供された電話番号(NTTひかり、auひかりなど)は継続利用できません。
他社の光回線を解約しNURO光に乗り換えるときの注意点
既存の光回線を解約するタイミングには注意が必要です。
いま使っている光回線で光電話を使っている場合、その光回線(インターネット契約)の解約はNURO光の工事が完了し開通した後にする必要があります。
たとえば今フレッツ光を使用しているなら、NURO光が開通する前にフレッツ光のインターネットを解約すると、フレッツ光のひかりでんわも同時に解約されてしまい電話番号が消滅します。
auひかりなど他社の場合も同様です。
既存のインターネット回線を月末までに解約することを考えると、NURO光の工事はなるべく20日くらいまでには済ませておきたいところですね。
NURO光でんわにしないほうがいい人
黒電話や緊急福祉電話は、光回線に対応をしていないため利用できません。
緊急福祉を利用されているお年寄りやその家族の方は、NURO光でんわを利用せずいままでどおりのNTTアナログ回線を使ってください。
緊急ダイヤルには対応していて、110番や119番天気予報の177番や時報の117番、災害用伝言サービスの171番が普通に使えますが、光電話は停電時に使用できなくなります。
よって災害によって停電が起きた時は災害用伝言サービスなどは使えなくなってしまいます。
また2回線以上の契約ができません。
これらのシチュエーションで困ることがあるなら、NURO光でんわの契約はオススメしません。
まとめ
NURO光でんわの利用料金や申込時の注意点などについてまとめました。
固定電話を置かない世帯も増えているようですが、通話料は安いので知り合いとスマホで連絡を取り合う以外の用途には便利です。