プロバイダ別

auひかりとGMOとくとくBB

auひかりをGMOとくとくBBプロバイダで契約するメリットや料金は?

GMOでは光回線やWiMAXなどネット回線プロバイダとして多くのユーザーを獲得している大手。

そんなインターネット大手のGMOが固定回線auひかりを扱い始めました。

auひかりとGMOとくとくBBの組み合わせは、プロバイダ契約の1つの選択肢として注目を集めます。

そこでGMOとくとくBB×auひかりを選ぶメリットや料金について紹介していきます。

GMOとくとくBB×auひかり回線を選ぶメリット

キャッシュバック特典がとくに強力!

GMOとくとくBBで契約するメリットとしては、料金のお得感に影響するキャッシュバックの大きさを挙げることができます。

他社だとせいぜい3万円前後に留まり、場合によってはまったく還元がなかったりしますが、その点GMOとくとくBBなら圧倒的な5万円オーバーのキャッシュバックになっているのが印象的です。

さらに、一括でキャッシュバックを受け取ることができるため、ガッカリしがちな分割払いとは一線を画します。

auプランは戸建てやマンションを問わず導入できますし、2年契約・3年契約などどの縛り期間を選んでも、5万円以上のキャッシュバックが適用されます。

光回線の料金はだいたい1月あたり5000円としても、10ヶ月分は浮かせられる計算ですね。

多くの他社は、プランごとにキャッシュバックの条件が分けられていたり、減額されてしまうケースがあります。

しかしauひかり×GMOとくとくBBであれば、他のプロバイダーにはない圧倒的にお得なメリットが受け取れるわけです。

縛りなしプランはキャッシュバックが少ないので注意!

ただし、契約期間の縛りがない標準プランだと、一気に1万円まで還元額が下がってしまうので気をつけましょう。

縛りなしプランでもキャッシュバックがあることも強みではあるんですけどね。

でも、そこはやはり高額キャッシュバックをもらっておくべきでしょう。

キャッシュバック特典の条件を忘れずにチェックしておこう

キャッシュバックの受け取りは契約を申し込んだ月から12ヶ月後なので、少し待つことになりますが、一括で指定口座に振り込まれる楽しみが手に入ります。

適用条件は、auひかりとGMOとくとくBBの申し込みページにおいて、光回線と固定電話の両方を申し込むのが基本です。

また、過去にキャッシュバックの適用を受けた経験がないこと、利用開始から少なくとも11ヶ月目まで契約を続けることが条件です。

他のプロバイダの組み合わせを選んだり、指定以外のページから申し込むと、メリットが享受できない恐れがあるので要注意です。

11ヶ月目のタイミングで手元にメールが届く予定ですから、逃さないようにこまめなチェックをおすすめします。

これを見落とすと権利喪失になることもありますからね。

auマンションプランは工事も実質無料

マンションに入居している人であれば、実質的に無料の工事で回線を開通させることができます。

auひかりマンションプラン限定で工事代金3万円の上限が設定されていますが、この条件を満たせば工事代分がお得になります。

工事費実質無料のプロバイダは、実は意外と少数派ですから、大手を選んでも料金がお得になるとは限らないです。

ホームプランは電話代無料キャンペーンもあり

マンションプランの工事費以外だと、戸建てでも享受できるホームプランがお得なこともメリットの1つです。

具体的には電話料金が無料になるキャンペーンで、月額500円分の割引が60ヶ月も続きます。

これもauひかりとの組み合わせで受けられたり受けられなかったりしますが、GMOとくとくBBならもちろん適用されます。

GMOとくとくBBは、auひかりのプロバイダとしては後発ですが、その分圧倒的なキャッシュバックで存在感を表します。

既に他の回線ではトップの実績を誇りますから、信頼性や期待値は十分に高いといえるでしょう。

GMOとくとくBB×auひかりの料金は?

auひかりとGMOとくとくBBの料金

基本料金

基本料金に目を向けると、月額は戸建てが5,100円、マンションは3,800円からとなっています。

工事費用

一方、工事費は戸建てが37,500円でマンションは3万円ですが、実質無料のキャッシュバックがあるのが魅力です。

解約金

解約金は戸建てが15,000円、マンションは7千円です。

これくらいならいつでも違約金なしで解約できる縛り期間なしを選ぶより、縛りありプランを選んで特典をもらっておいた方がお得です。

途中解約するとしてもキャッシュバック分でカバーできるどころかプラスになります。

【結論】光回線の契約でGMO×auひかりはおすすめです

auひかりとGMOとくとくBBの特典

ダントツの高額キャッシュバックが魅力的

いくつかの条件はありますが、auひかりとGMOとくとくBBのプロバイダセットを選択すると、活用次第で総額11万円以上のキャンペーン対象となります。

やはり、断トツ5万円以上のキャッシュバックが最高で、これがあるのとないのとでは大違いです。

メリットの固まりと言っても過言ではありませんから、新規契約や乗り換えを検討するのであれば、かなり有力な候補になるでしょう。

ネットで契約可能

最も料金がお得になるのは公式ページなので、比較検討をする手間がないのも嬉しいところです。

店頭に出向く必要がなく、ほぼ画面上で完結しますから、忙しくてお店に足を運ぶ時間がない人でも楽です。

後発でまだ若いサービスですから、回線の速度や安定性の評判は限られますが、既に利用している人の間では速くて快適だと好評です。

IPv6にも標準対応

IPv6の標準対応で最新の機器も問題なく使えますし、WiFiルーターの用意を行なえば、携帯端末のインターネットもスピーディーになります。

関西や東海地方のエリアは、2019年時点でまだ対応していませんが、今後エリアが拡大する可能性はあります。

5ギガや10ギガプランにも当然対応済みですし、1年間無料で使える強力なセキュリティサービスも用意されているので、お得な上に何から何まで至れり尽くせりです。

メールアドレスは15個まで作成可能

メールアドレスは最大15個まで無料で作れたりしますから、用途に分けて使い分けるのも簡単です。

 

auひかり公式よりお得度が上のGMOとくとくBB

auひかり公式で契約するより特典が強力でコストを下げられるだけでもGMOとくとくBBを選ぶ価値ありです。

同じauひかり回線をつかうだけですし、プロバイダ事業に慣れているGMOとくとくBBなら安心です。

まとめ

GMOとくとくBBのauひかりを選ぶメリットや料金関連について紹介しました。

魅力以外を探す方が難しいくらいなので、何処を取ってもお得感がありますし、月々の負担を抑えながら快適なインターネットが楽しめるようになります。

金額は標準的で十分な競争力がありますし、キャンペーンの適用で大幅割引されますから、不満を口にする方が難しいと思われます。

auひかりはこちら↓

 

関連記事

  1. auひかりよりNURO光?どちらがいいか比較しました

  2. auひかりをアパート住まいの人が契約するときの料金や工事費は?

  3. auひかり マンションタイプV16の速度 アイキャッチ画像

    auひかり マンションタイプV16の速度ってどれくらい?

  4. 【2022年版】auひかりの料金プランやサービス内容、キャンペーンをご…

  5. auひかりマンションプランの料金は?自分の明細と比較してみた

  6. auひかりのプロバイダ比較ランキング キャッシュバックや料金は?

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. プロバイダ別

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
PAGE TOP

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?