光回線

アナログ戻しとは

光回線からアナログ戻しする方法はある?

電話番号そのままで乗り換えしたいときに必要なアナログ戻しとは?

最近では、ネット利用も色々なプランが出ていますので、乗り換える事も差ほど珍しくは無くなってきました。

ですが、回線を変える場合でも光回線を使ったひかり電話の番号は変更したくない事も多いです。

そんな時には、全てではありませんが、回線を1度アナログへ戻す作業をしないといけません。

その一連の作業の事をアナログ戻しと言います。

アナログ戻しが不要のパターン

そのまま移行出来ない電話番号でも、アナログ回線を間に挟めば継続使用が可能な事があります。

そのまま番号を移行出来る場合には、アナログ戻しは不要です。

アナログ戻しが可能な電話番号

アナログ戻しが可能な番号は、NTTのアナログ回線開通時に発番している番号でしたら全て可能です。

これは、元から固定電話で使っていた番号の事です。

アナログ戻し不可の番号

ただ、NTTのひかり電話で発番された番号で無かったり、NTT以外のアナログで発番された番号であったりすると使えません。

NTT以外のひかり電話で発番された番号でもアウトです。

この時には他社乗換の時には今まで使っていた番号は諦めて、新しい契約と同時に新しい番号を確保する事になります。

もしも、こういった悩みが嫌な場合には、NTTアナログ回線で番号を開通させてから、乗り換え先の光電話などに番号ポータビリティするという方法もあります。

大事なのは最初の光回線契約時

最も重要なのは、契約の時に乗り換えの可能性も考えて色々と聞いておく事ですので、これからひかり電話を使うつもりなら特に注意しましょう。

加入権を使った番号じゃなくてもアナログ戻しは可能

後は誤解されやすいポイントとして、加入権を使って発番した番号でないと出来ないと思っている人も居ますが、そんな事はありません。

加入権が無い加入ライトプランで取得した番号だとしてもアナログ回線へ戻す事は可能です。

もしも加入権が無いのでしたら、回線をアナログへ戻す際にもう1度ライトプランでアナログ戻しをすれば問題ありません。

これは休止していて、加入権が消失している様な場合でも同様です。

新しく権利を購入して作業の段取に入れば問題無くアナログ回線に戻せます。

光回線をそのまま乗り換える場合の注意点

アナログ戻しの注意点

次にそのまま回線を乗り換える事が出来るケースについてですがauひかり、もしくはNUROひかり、または電力事業者系のサービスから光コラボへ乗り換える、もしくはその逆という様な時には番号ポータビリティで問題無く作業を完了させられます。

後は担当者が制度の詳細を熟知していなかったり、改定された内容についていけていないケースが意外に多い事も少なく無いので、その点には十分注意して下さい。

担当者が回線を戻す必要が無いのに必要であると言ってしまうミスも頻発していますので、そういう話があった場合には必ずネット等で自分でも詳細を調べた上で、改めて担当者に質問してみる事をお勧めします。

アナログ戻しが必要になるケースは1つだけ

特に2019年の7月の制度改正により、光コラボの事業者変更が可能になった事が大きいです。

これにより今後アナログ戻しが必要になるケースは、インターネットを解約しアナログ電話だけで回線を使いたい場合に限られる事になりましたので、気になった場合には「事業者変更でそのまま番号を移行したい」という趣旨で担当者に改めて聞いてみて下さい。

作業に必要な工賃は?

一連の作業に掛かる値段は、大体2,000円~11,000円程になります。

アナログ戻しの手順

ひかり電話をアナログ戻しする場合の具体的な手順についてはNTTに申し込みをして工事日程を決めて、当日に立ち会うだけなのでとても簡単です。

ただこの時に回線を戻す事だけを先にするのか、それともネット回線も一緒に解約するのかは、必ず事前にしっかり話し合っておく事をお勧めします。

戸建ての場合で1人暮らしの場合等でしたら、影響も少なく済みますが、マンション等で複数の人の利害が関わっている様なケースだと、情報が行き渡っていない事でトラブルになるケースも少なくありません。

手続き自体もマンションか戸建てかで変わって来るので、そういった違いに付いても事前にチェックしておく事をお勧めします。

インターネットに繋がらない期間が数週間程度あっても問題無いという場合には回線をアナログへ戻すのと同時にインターネットの解約も1度にしてしまえば手間が省けます。

が、繋がらない期間があると困るという時には、インターネット解約は後回しにする事になります。

特にフレッツテレビを使っているケースでは、乗り換え元を解約してしまうとテレビも一緒に見られなくなってしまいます。

ですので、作業を考えている場合には必ずネットの利用不可期間が無いかを確認する様にして下さい。

もしも1時的にでもインターネットが使えなくなる期間があると困るというのでしたら、完全に乗り換え先が開通してから乗り換え元の解約が出来る様に、先に乗り換え先の工事日にしてしまうというのも1つです。

これならば必要に応じて、解約の為の工事を留めてしまえばインターネットが完全に止まってしまう事は防げます。

ただ、乗り換え元の解約工事を先にしておかないと幾つか損をしてしまう面も出て来ますので、これはどうしても困る場合のカバー手段として考えて下さい。

まとめ

光回線契約時にひかり電話にしている人が他社サービスに乗り換えるとき電話番号をそのままにしたい場合に必要なアナログ戻しについて解説しました。

ややこしく感じるかもしれませんが、できる場合、できない場合は明確なので、ここできっちり確認して取り掛かってください。

なお、いまはスマホメインの時代ですし、自宅の固定電話番号なら最悪なくなってもそれほど困らないはず。

事業主だと厳しいんですけどね。

まずはアナログ戻しを乗り換え先担当者に問い合わせてみてください。

 

おてがる光

関連記事

  1. 光回線とWiMAXならどっちがいい?

  2. 光回線を店舗で申し込むべきではない理由とオンラインで申し込み手続きをす…

  3. 光回線を複数契約するメリット

    光回線を複数回線契約する方法とそのメリット・デメリット

  4. 光回線契約で法人と個人の違いを解説

    光回線契約で法人と個人向けの違いは?

  5. ギガらくWi-Fi

    ギガらくWi-Fiとは?料金プランやメリット、個人契約について解説!

  6. 工事不要の光回線

    工事不要の光回線サービスはある?光コラボレーションで工事不要になるパタ…

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. プロバイダ別

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…