光回線

フレッツ光を再契約するには?注意点やかかる費用まとめ

フレッツ光再契約時の注意点

引越しや他社の回線を使ってみたいなどの理由から、一度フレッツ光を解約した人も多いでしょう。

現在フレッツ光回線をそのまま利用するドコモ光やソフトバンク光などの光コラボレーション業者も数多く登場してますし、世界最速を謳うNURO光も積極的に対応エリアを広げています。

でも乗り換えた結果回線速度が遅くなってしまうパターンもありえます。

そんな理由からもう一度フレッツ光に戻したくなった場合、フレッツ光などから新規申し込み手続きすれば再契約可能です。

ただしその際には、いくつか知っておかなければいけない注意点があります。

そこでフレッツ光を再契約するときに気をつけたいポイントについてまとめてみました。

フレッツ光お申込みサイト

 

フレッツ光再契約時に注意したいポイント

フレッツ光ロゴ

  • 状況次第で新規契約になる
  • 初期費用や工事費がまた必要になる
  • 割引サービスの適用は状況次第
  • 光コラボレーション契約は転用扱い
  • 固定電話がそのままの番号で使えない可能性もあり

それぞれについてもう少し詳しく解説していきます。

 

再契約?新規契約?

まず大切なことが自分の申し込みが再契約扱いになるかどうかという点です。

これは以前に契約していた時と同じ住所かつ同じ名義の場合のみ対象となっています。

つまり引越しを機に、再度契約するような場合や理由があって名義人を変更するような場合は、以前使っていたとしても新規契約扱いとなるので注意しましょう。

新規契約と再契約の違いは?

ここで気になるのが新規契約との違いでしょう。

実は両方とも契約の流れには一切違いがなく、かかる費用も変わりません。

先述したように契約の申し込みはどちらも公式サイトから、自宅がエリア内であるかどうかを確認して手続きを行うようになっています。

そして手続きが終わると、工事日を決めてネット利用するための機器を設置する開通工事が行われます。

もし以前の契約解約時に光ファイバーの引き込み線を自宅から撤去している場合は、同様の工事を行う必要がありますので契約から利用までの流れは新規契約と変わらないのです。

 

再契約時の費用

気になる費用に関しても、再度契約すると割引が受けられるなど料金がお得になるようなサービスはなく、新規契約同様に契約料と工事費がかかってくるので注意しましょう。

契約料は戸建て住宅、集合住宅ともに880円(税込)、工事費は戸建て住宅で19,800円(税込)、集合住宅で16,500円(税込)となっています。

 

割引サービスの適用

NTT東日本では、継続契約を約束することで受けられる「にねん割」という割引サービスがあります。

フレッツ光のにねん割

これに関しては、再契約でも受けることが可能です。

それ以外にはNTT東日本では「ギガ・スマート割引」が、NTT西日本では「光はじめ割」などの料金サービスが用意されていますが、これは契約のタイミングによっては割引対象外となるため、注意が必要です。

割引対象外となるのは、同一設置場所にて過去になんらかの割引サービスを受けて契約を行い、フレッツ光の解約から1年未満もしくは過去に2回以上同じことを行っている場合です。

基本的に割引サービスは新規契約を促進させることが目的に行われていますので、過去に割引サービスを受けて契約をしているのであれば対象外と考えるとよいでしょう。

例外としては、引越しで住所が変わった場合です。

この場合は、以前フレッツ光を使っていても新規契約扱いとなりますので新たな割引サービスを受けられることがほとんどです。

 

光コラボレーション契約は転用扱い

フレッツ光コラボへの転用

次に再度契約を考えた際に比較することが多い、フレッツ光の回線と特定のプロバイダがセットになった光コラボレーションサービスの注意点について。

このサービスはNTT東西の販売代理店やプロバイダー事業者が新規顧客獲得のために独自に展開していることがほとんどで、キャッシュバックなどが用意されていることが多く、過去の契約で割引サービスを受けて割引対象外となっていたとしてもお得な割引を受けることができるというメリットがあります。

ただこの場合は、転用扱いということを知っておかなければいけません。

つまり先述した「にねん割」などの長期継続利用による割引を受けることはできません。

しかし転用時の初期費用がキャッシュバックされたり、その後の月額料金の割り引きなどが行われていることもあるため、料金負担を減らしたいのであれば検討してみるのもよいでしょう。

 

固定電話がそのままの番号で使えない可能性もあり

固定電話が使えない可能性あり

固定電話を利用しているのであれば、光コラボレーション事業者によっては今の電話番号が使えなくなる可能性があるため、注意が必要です。

光コラボレーション事業者がNTTの電話加入権を持っているのであれば、番号ポータビリティーを利用して同じ電話番号を使い続けることができますが、そうでない場合は電話番号が変わってしまいます。

またもし光コラボレーションサービスに不満があって再度フレッツ光に戻る場合、固定電話番号を元に戻すことはできませんので、番号を変えたくないのであれば事前に確認するようにしましょう。

光コラボレーションも検討している場合は、このようなことも踏まえて、本当にお得なのかをしっかり比較検討することが大切です。

まとめ

フレッツ光の再契約について解説しました。

簡単にまとめると、フレッツ光は一度契約を解除しても住所や名義人の変更がなければ、公式サイトから新規申し込み手続きを行うだけで再契約することができます。

しかし契約料や工事費は新規契約と同じ料金となりますし、申込むタイミングによっては新規契約で適用される割引サービスが適用されないことから、特別大きなメリットはありません。

このようなことから、同一住所、名義人で再度利用することを考えた時には、再契約扱いになるのかどうかをあまり気にする必要はないといえるのです。

フレッツ光お申込みサイト

契約期間縛りなし、月額3,608円から利用できる光回線「おてがる光」

おてがる光

 

関連記事

  1. 光回線の強制解約

    光回線で強制解約になるパターンは?違約金は発生する?

  2. IPv6サービスは速度が速い?メリットは?各光回線サービスの対応状況ま…

  3. フレッツ光の工事時間や実施までの期間は?工事完了までの期間もネットする…

  4. 日本のブロードバンド平均速度は世界8位(2017第1四半期)

  5. ワンルームに最適なWi-Fiルーター(無線LANルーター)の選び方とお…

  6. 光回線の工事内容は?どんなことをやってる?

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?