伸び続けるeスポーツ市場。
2020年に60億円規模だったものが2026年には500億円規模に膨れ上がるとの推測。
⇒参考:MDB Digital Search
そんな中、2022年2月からeo光が定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)の提供を開始。
どんなプランなのかまとめてみました。
eo光とは
eo光は、関西電力グループの株式会社オプテージ(2019年4月に旧社名ケイ・オプティコムから社名変更)が運営している光ファイバーサービスの一般家庭向けブランド。
格安SIMの「mineo(マイネオ)」でも有名な会社です。
ただmineoは全国で利用することができますが、光回線のeo光のエリアは関西2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)と福井県の一部に限られています。
2021年オリコン顧客満足度調査の「プロバイダ」近畿エリアで総合1位を獲得し、これで7年連続の1位とのこと。
関西で圧倒的な地位を築いていますね。
eo光には10ギガコース、5ギガコースと超高速通信が可能なプランが用意されており、キャンペーン割引を適用すると1年目3,280円(税込)で利用可能。
高速で格安というわけですから、高い評判にも納得です。
そして高速で低遅延の回線を提供できる強みを生かして、最近ではeスポーツの分野にも力を入れているようで、プロゲーマーチームやeスポーツの施設でもeo光が利用されています。
Gaming Neoとは
定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)とは、eo光のユーザーに、ゲームを快適に楽しむのに欠かせないハイスペックなパソコンやモニター、チェアを月額でリース提供するというもの。
特にパソコンはスペックがとても大切ですよね。
いくら回線が最大10ギガと早くても、スペックが低ければその恩恵を受けることができません。
でもハイスペックなパソコンは高価なため、すぐにそろえることは難しいという方も多いはず。
Gaming Neoは3年間のリース契約で月ごとの支払いとなるため、初期費用を抑えてゲームに快適な環境を用意することができます。
しかも3年間の契約更新の際には最新機種に交換が可能で、買取を選択することもできます。
契約期間の3年間はメーカー保証だけでなく動産保険もついているので、火災・落雷・盗難などのトラブル時にも安心です。
料金
Gaming Neoを利用するためには、eo光と契約する必要があります。
eo光の料金
「即割」(2年契約)と「高速割」(2年間)を適用すれば、どのコースでも最大1年間月額3,280円で利用することができます。
回線速度 | 月額料金 1年目 | 月額料金 2年目 | 月額料金 3年目~ |
---|---|---|---|
10ギガコース | 通常7,075円 ⇒3,280円 | 通常7,022円 ⇒6,530円 | 6,970円 |
5ギガコース | 通常6,505円 ⇒3,280円 | 通常6,452円 ⇒5,960円 | 6,400円 |
1ギガコース | 通常5,552円 ⇒3,280円 | 通常5,500円 ⇒5,448円 | 5,448円 |
Gaming Neoの料金
パソコンはすべてマウスコンピューターのゲーミングパソコン「G-TUNE」のeo限定モデルとなっています。
eo限定モデルですので一概に比較できるわけではありませんが、たとえば「EP-Z」の通常型番はこの記事を書いている時点で373,780円(税込)ですので、3年間月額9,812円(税込)はリーズナブルと言えるかもしれません。
デバイス | 型番 | スペック | 月額料金 (3年契約) |
---|---|---|---|
デスクトップ パソコン | G-TUNE EP-Z-01EO | 【10Gbps対応】 CPU:Core(TM) i9-12900K メモリ:32GB グラフィックス:GeForce RTX 3080 | 9,812円 |
G-TUNE EN-Z-01EO | 【10Gbps対応】 CPU:Core(TM) i7-12700K メモリ:16GB グラフィックス:GeForce RTX 3060 | 6,633円 | |
G-TUNE HL-B-01EO | CPU:Core(TM) i5-11400 メモリ:8GB グラフィックス:GeForce GTX1650 | 3,322円 | |
ノート パソコン | G-TUNE P5-01EO | CPU:Core(TM) i5-11400H メモリ:16GB グラフィックス:GeForce GTX1650 | 3,685円 |
モニター | iiyama GB2570HSU | パネル種類: IPS方式パネル ノングレア液晶 サイズ:24.5型 表示可能解像度:1920×1080(最大) 寸法 幅×奥行き×高さ(mm): 557.5×256.0×391.5~521.5 | 1,045円 |
チェア | AKRACING Nitro V2 | 【2色展開(ブルー・レッド)】 椅子の高さ:125.0 - 132.0cm 座面幅:37cm 座面奥行:56cm | 1,430円 |
これとは別に送料が、パソコン・モニターは3,300円(税込)、チェアは5,500円(税込)発生します。
キャンペーン
今なら新規・乗り換え特典として、商品券10,000円分プレゼント、見守りカメラスマートマルチリモコンプレゼント、eoメッシュWi-Fiレンタル料金最大2年間無料のいずれかを選ぶことができます。
またキャンペーンにより、標準工事費29,700円(税込)が実質無料。分割代金相当額が毎月の支払料金から割引されます。
無線ルーターやセキュリティパックもお申し込みの場合、最大1年間は無料となります。
さらにeo電気とセットならeo光ネットの月額料金が最大1年間550円割引になります。
mineoとセット利用ならeo光ネットの月額料金が最大1年間330円割引になります。(2022年春には永年割引が始まるみたいです。)
auスマホ・auケータイ・UQモバイルを利用していれば永年割引が受けられます。
SNS上の反応
ここではGaming Neoが発表された後のSNS上の反応をご紹介します。
良い反応
スペックについて高評価の声がありました。
EO光のゲーミングPCがしっかりとゲーミングPCだwww pic.twitter.com/Fs5Y9EPkNw
— FK.U* (@OTL_1337) December 29, 2021
悪い反応
価格面ではあまりお得感がないという声もありました。
光回線とセットで申し込めるゲーミングPCのリースサービス。eo光が展開 – PC Watch – https://t.co/zuCGMSVdtE
総額考えると買った方が安いわ。
3年後でもグラボで5万は還ってくるし— HEK (@HEK_Ramonist) December 21, 2021
光回線とセットで申し込めるゲーミングPCのリースサービス。eo光が展開 – PC Watch https://t.co/ZjI7yMHJQA @pc_watchより
この値段で買えると思うんですが・・・ pic.twitter.com/VY7PwdyeGo— まさゆき@ひたすらPCの調子悪いマン。お金かけたくない (@masayuky) December 21, 2021
SNS上の反応からわかること
eo光の回線自体は高く評価されていますが、今回のGaming Neoについては慎重な意見もありますね。
用意されているデバイスのスペックは良いものであることはたしか。
でも料金はもっと抑えることができるはず、といった感じでしょうか。
快適な環境を一括で用意できるほどのまとまったお金がなければ、Gaming Neoを検討するとよいのかもしれません。
申し込み方法
Gaming Neoの申し込みにはまずeo光ネット、eo光電話、eo光テレビいずれかの契約が必要です。
それらに契約後、eo光登録証が到着したら、eoIDで先行予約フォームに入って予約できます。
ですからまだeo光を利用していなければまずはeo光の申し込みをしてください。
まとめ
eo光が2022年2月から提供を開始した定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)についてまとめてみました。
eo光は関西圏ではゲーミング回線として評価の高い光回線。
ゲームの快適な環境をすぐに手に入れたい人は試してみるとよいかもしれません。