オンラインでゲームを本気で遊ぶのにおすすめな回線をご紹介します。
オンラインゲームをしている時にラグを感じるようだと、快適にゲームを楽しめないですよね。
原因としては、ゲーム側のサーバーの問題であったりPCのスペックの問題であったり様々ですが、この記事では回線に注目します。
オンラインゲームをラグ少なく快適に楽しむためにはどんな回線を選んだらよいでしょうか。
どんな回線を選ぶべき?
光回線の戸建てタイプ!
ネット通信の方法としては光回線、ポケットWi-Fi、ホームルーターといったものがあります。
その中でも光回線は通信安定性とレスポンスの良さを兼ね備えているので、ゲームの快適性重視なら断然光回線インターネットです。
光回線では一戸建てやマンションなど集合住宅向けにそれぞれプランが用意されていますが、集合向けの共用タイプではなく回線を専用に引くことができる一戸建て向けのネット回線がおすすめです。
マンションタイプなどの光回線は、他のユーザーと共有する形になるので、通信が集中するとラグや速度の低下が発生します。
ラグや瞬間的な速度低下はゲームに良くありませんから、なるべくこれらの現象が発生しない回線が理想的です。
光回線の中でも独自回線を!
光回線業者の多くがNTTのフレッツ光回線を利用した光コラボ業者であり、提供エリアは広いものの、ユーザーが多くて通信速度が安定しないことが多いです。
それに対してフレッツ光回線を利用しない、いわゆる独自回線の業者であれば光コラボよりも安定した通信速度を期待できます。
この記事でご紹介する光回線のうち、NURO光、auひかり、コミュファ光、eo光は独自回線です。
どの数値を重要視すればよい?
安定性とレスポンスが大事
瞬間的な反応が求められるジャンルのオンラインゲームを快適に楽しむのに、もちろんネット回線の速度も影響を与えますが、それ以上に安定性とレスポンスが重要です。
具体的には、MbpsやGbpsで表記される速度よりも、いわゆるレスポンスの時間を表すPingの短さが重要です。
Pingとは?
Pingとは、特定のサーバーに対して信号を送り、その信号に対する反応が返ってくるまでの時間を計測する、レスポンスの指標です。
元々は接続先のサーバーが生きているか、それを確かめる為の方法ですが、オンラインゲームにおいてはレスポンスを測るのに使われます。
単位はミリ秒を表すmsで、この数値が短いほど快適性が高いということができるでしょう。
Ping値の理想は1桁台の出る光回線
理想は一桁台のPing結果ですが、海外サーバーとの間では物理的な距離があるので、何時でも理想的な数値が出るとは限らないです。
しかも、接続相手のサーバーの都合もありますから、あくまでも理想は理想というわけです。
ただ、オンラインゲームでPingが重要視されるのは間違いないので、なるべく一桁台が維持できる光回線を選ぶ必要があります。
サービスを利用する地域や環境にもよりますが、たとえば関東圏で好条件の光回線が普及している地域なら、国内外で最高クラスのネット回線が利用できる可能性があります。
電力会社系の光回線は、ネット回線の品質重視で速度がGbpsクラスに達していたり、Pingがとても早く1桁台をキープしたりします。
提供地域は限定的で、何処でも利用できるわけではありませんが、もし選べるとしたらおすすめ度は高く、前向きに比較・検討してみることができます。
Pingの小ささは、それだけでゲームの優位性に直結しますから、bps単位の速度よりも断然レスポンスが肝心です。
回線を選ぶポイントまとめ
改めておすすめのポイントを確認してみると、ネット回線は光回線がベスト、なおかつ回線が共有されていない専有タイプ、独自回線が狙い目で、bpsよりもPing重視ということが分かります。
更に、時間帯や曜日を問わずに安定した数値が叩き出せれば、オンラインゲームで好成績が出せたり、ゲーム以外の用途においても常に快適な使用感が得られます。
地域別おすすめ光回線
ここからはこれらのポイントを踏まえて、通信速度、安定性、レスポンスに定評のある回線や、ゲームに特化したプランを提供している回線に注目し、6つの回線をピックアップしてみます。
提供エリアが限られている回線も多いため、ご自分のお住まいの地域と照らし合わせながらご検討ください。
①【21都道府県で展開】NURO光
まずご紹介するのが独自回線のNURO光。
NURO光には最大10Gbpsの高速通信が利用できるプランが用意されています。
10Gbpsが提供されていないエリアでも最大2Gbpsを誇り、Pingは一桁台にも到達しますから、まさに理想的な光回線です。
しかも月額料金は定額で格安設定なので、選べるなら迷わず選択できるほどの価値があります。
デメリットをあげるとすれば開通工事が2回必要であること。
通常光回線を開通させるのに自宅で行われる開通工事は1回です。
しかしNURO光の場合、開通工事が2回に分かれていて、それぞれの作業は別日に行われるため、立会いも2回必要となります。
日程に余裕をもって申し込みしましょう。
2013年に関東1都6県で提供を開始したNURO光も、2017年には関西2府3県・東海4県に、2019年には北海道と九州2県(福岡・佐賀)に、2021年には中国2県(広島・岡山)にまで提供エリアが広がりました。
そのうち10Gbpsのプランが提供されているのは、北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、奈良)、九州(福岡、佐賀)の一部エリアです。
今後も提供エリアが広がることを期待できます。
提供エリアに住んでいる人は、一度対応状況を公式サイトでチェックしてみてください。
②【36都道県で展開】auひかり
こちらも独自回線のauひかり。
auひかりにもホーム10ギガコースとホーム5ギガコースがあり、こちらのコースの提供エリアにお住まいなのであれば、選択肢の一つに上がるでしょう。
ただしこちらの提供エリアは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部にとどまっており、まだ利用できるエリアが狭いのが実情です。
ホーム1ギガコースであれば、提供エリアは36都道県に広がります。
1ギガといっても独自回線ですので、フレッツ光の回線を利用した光コラボ回線よりも安定した通信速度を期待できるでしょう。
一度ご自分のお住まいの地域が対応エリアかどうかお調べすることをおすすめします。
③【東海・長野で展開】コミュファ光
東海地方にお住まいの方には独自回線のコミュファ光がおすすめです。
コミュファ光からはオンラインゲームに特化した「ゲーミングカスタム」というオプションが提供されています。
コミュファ光は10Gbpsサービスを提供していますが、さらにファストコネクションオプション(コミュファネットワーク内優先機能)をカスタムすることで、遅延・ラグが軽減されるというものです。優先機能によって安定した通信が可能になります。
コミュファ光は東海4県(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)と長野で展開されており、そのうちゲーミングカスタムは東海4県で提供されています。
④【関西で展開】eo光
関西地方にお住まいの方には独自回線のeo光がおすすめです。
eo光では10ギガコース、5ギガコースが用意されており、高速通信が可能です。
それでeo光はプロゲーマーチームやeスポーツ施設でも利用されています。
さらに2022年2月からは定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)が提供を開始し、ゲーミングパソコンやモニター、ゲーミングチェアのリース契約も扱います。
そんなeo光は関西2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)と福井県の一部で提供されています。
⑤【全国で展開】OCN光
OCN光も独自回線ではなく、回線速度は最大1Gbpsですが、OCN光はアジア唯一の「Tier1」企業であり、インターネットの品質を自らコントロールすることができるという強みを持っています。
さらに専用の広帯域ネットワークによって高い品質の通信を確保した「IPoEアドバンス」オプションが提供されています。
NTTの回線を利用しているため、提供エリアが広いというメリットがあります。
⑥【全国で展開】GameWith光
GameWith光も独自回線ではなく、回線速度は最大1Gbpsですが、GameWith光は専用の帯域を確保して遅延を回避してくれます。
また各ゲームサーバーのあるクラウドやプロバイダと直接接続されるために、ラグを最小限にとどめてくれます。
NTTの回線を利用しているため、提供エリアが広いというメリットがあります。
その他
このほか、四国エリアにお住まいなら独自回線であるピカラ光、九州エリアにお住まいなら同じく独自回線であるBBIQがおすすめ回線の筆頭候補に挙がってくるでしょう。
BBIQはIPv6に今のところ未対応という点が懸念材料ですが、将来的にIPv6に対応するための準備が進められているようです。
【3/4追記】BBIQは3/1より、福岡県・長崎県・宮崎県の各一部エリアで10ギガコース、6ギガコースの受付を開始しました。
まとめ
ゲームにおすすめな注目のインターネット回線サービスについて解説しました。
固定回線、モバイル回線などいろいろなインターネットサービスがあるなかでおすすめは光回線で、一戸建て向けの専有タイプを選びましょう。
光回線業者選びでは、NURO光や地域密着型の独自回線が最適です。
料金面で考えると、契約中のスマホキャリアが提供しているドコモ光などを選びがちですが、ゲームにふさわしいサービスとなると微妙です。
本気でプレイするのであれば、安定性やレスポンス性重視で業者を選びたいですね。