光回線

光コラボレーションとは?契約のメリット・デメリット

 

光コラボレーションモデルとは、NTT東日本と西日本が、プロバイダーや携帯キャリアなどを扱う事業者に対して光回線の卸販売を行うサービスモデルのことです。

光コラボ業者と契約を結び直すメリットはあるのか、またデメリットは何なのかを見ていきましょう。

光コラボ業者とは?

このサービスは2015年の頭に始まったものですが、それ以前はNTT東日本、西日本が自社販売もしくは代理店に依頼して販売を行なってきました。

しかし、プロバイダーや携帯キャリアなどを扱う事業者に対し、光回線を卸し、業者が提供するもいうことを始めたことにより、提供を受けた事業者は光回線とオリジナルのサービスによる付加価値をつけ販売するので熾烈な価格競争が始まりました。このタイプの業者は「光コラボ業者」と呼ばれ始めます。

光コラボ業者は、どのようなユーザーでも営業を行います。仮にフレッツ光と契約をしていたとしてもです。なので、今まではフレッツ光と契約しプロバイダーを使用していた人達でも光コラボ業者と契約を結び直すケースは良くあります。

 

メリット

 

①業者ごとのサービスを受けることができる

やはり一番のメリットは、光コラボ業者のオリジナルのサービスを受けることができるのが良いところです。
例えば、光コラボ業者はNTT東日本と西日本が卸し提供する前は携帯キャリアなどの商材を扱っていました。なので、光コラボ業者と契約する際に、その業者が前は携帯キャリアを扱っていた場合、光コラボ業者と契約し直すことにより携帯の通信に使われるSIMを格安のサービスで付いていることがあります。
サービス内容は携帯だけでなく、ケーブルテレビなど様々なパターンがあります。

 

②サービスとは別の特典もお得!

特典として一番多いのがキャッシュバックです。条件を満たすと返金されます。
例えば、ケーブルテレビの契約を検討していて、光コラボ業者に相談すると、「他にも固定電話と携帯も乗り換えるとお得です。」と言われます。最低契約期間が終わるまで全て契約した状態であれば30%キャッシュバックなど、業者により条件や特典は異なります。

固定電話や携帯も乗り換えることを考えているとかなりお得なサービスですね。

 

③直接契約より安くなる可能性も!

光コラボ業者の月額にかかる料金はフレッツ光よりも安いことが多いです。とゆうのも、フレッツ光よりも高ければ乗り換える方は少ないので当然なのかもしれません。
どれくらい安いかというと、ほんの数百円ですが、毎月毎月ということを考えると、1年で数千円、5年ほどすると1万円程変わってきたりもします。
また、戸建てよりもマンションやアパートなどの集合住宅の方がより安くなることが多いです。
今自分が使っているものからどれくらい安くなるか気になる方は、各光コラボ業者のサイトにある料金シミュレーションを使ってみて下さい。すぐに乗り換えるとどれくらいお得なのかわかるので、契約前の参考になります。

 

④問い合わせ先の窓口が1つに!

フレッツ光は、NTT東日本と西日本が自社から販売、もしくは代理店に依頼して販売をしていましたよね。なので、問い合わせをする際、代理店と契約された人は代理店に電話で問い合わせた後にNTTに案内されるか、代理店がNTTに直接問い合わせるという二度手間が生まれていました。
しかし、光コラボ業者と契約すると窓口が一つになります!問題や不具合が発生した際でも、契約した会社に電話すると解決することができます。シンプル且つ楽チンでいいですよね。
また、キャッシュバックのキャンペーンについてですが、固定電話など他の物も光コラボと契約していると請求書は契約している1つの会社からのみまとめて送られてきます
それにより、光はいくらで固定電話はいくら…合計が…などと計算する必要もなくなります。

 

たくさんのメリットがありますね。これだけで見れば乗り換える以外選択肢はない…しかし、いくつかのデメリットもあるので見ていきましょう。

 

デメリット

次に、デメリットです。

①元の契約の解約が手間

転用の際、元の契約の期間が残っていたり、支払いが残っていたりするとすぐに解約できなかったり、違約金や、残りの支払いを一括で請求される場合もあります。乗り換える際は、元の契約内容の確認をしっかり行い、タイミングを見て乗り換えましょう。

基本的には、乗り換え先でそのまま継続して分割払いを続けるケースも多くなっています。

光コラボ申し込み自体は電話で問い合わせるかインターネットでも申し込みが可能なので、既存契約の確認をしっかりしていれば手間もそこまでありません!

 

②業者が多すぎる

光コラボ業者はかなりたくさんの数が存在します。また、各業者の特典やサービスは異なります。なので適切な業者を選び、どの業者だと一番お得なのかを吟味する必要があります。
業者選びに時間がかかり、「やっぱり面倒」と検討を投げ出す人も…。
その場合は、家族や友人が使っている業者を参考にするといいかもしれませんね。

 

③相談後の営業が面倒くさい業者もある

全ての業者が優しく相談に乗ってくれる訳ではありません。一度相談すると契約するまでしつこく営業をしてきたり、電話を何度もかけてくるような業者もあります。
押しの強い営業に流されて契約…なんてことも。どんな営業をかけられても、契約内容の見直しと、サービスやキャッシュバックなどの条件をしっかり目を通した上で、自分のメリット最優先で契約しましょう。

 

デメリットとして挙げられるのは以上になります。ユーザー様の価値観にもよりますが、明らかにメリットが多いように感じますね。

 

業者選びのポイント

どの光コラボ業者を選んでも良い訳ではないので、どのように業者を選べばいいのかを簡単に紹介したいと思います。

ポイントとしては、

1. お得な特典はあるか
2. スマートフォンの割引はあるか

2つです。

 

①お得な特典はあるか

おそらくユーザー様の目を一番多く引くことができるのはキャッシュバックだと思います。もちろんキャッシュバックがあるかどうかで何千円、何万円と変わってきます。
しかし、キャッシュバックだけが全てではありません。キャッシュバックを利用するには条件を満たす必要があり、その条件によりキャッシュバックの額が変わってきます。

そうなると逆にキャッシュバックは無くても、フレッツ光に比べ月額料金がかなり安くなる業者の方がお得というユーザー様もあたらっしゃると思います。

 

②スマートフォンの割引はあるか

光コラボに乗り換えると携帯の月額にかかる基本料金を抑えることも可能です。しかし、基本的に対象はdocomo、SoftBank、auユーザーになります。現在、格安スマートフォンを使用されている方は対象にならない可能性もありますので、割引内容をしっかり確認してみてください。

◆docomoユーザーにおすすめ!

 

 

◆SoftBankユーザーにおすすめ!

 

◆auユーザーにおすすめ!

 

おわりに

いかがでしょうか?
光コラボに乗り換えるには、光コラボ業者同士で価格競争を行なっている間がチャンスになります。

どこの業者もサービスや特典で他社に勝とうと必死なので、メリットを感じる内容が多くなる時期を見極めて、ぜひお得に光コラボを利用しましょう!

乗り換えを検討されている方、是非参考にしてみてください!

 

おてがる光

関連記事

  1. ダークファイバーとは?

    ダークファイバーとは?利用業者や料金は?通常の光回線と何が違う?

  2. 光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

  3. 光回線導入の前に知っておきたい、最短で工事を依頼する方法と申し込みの最…

  4. カモン!光まとめ

    法人向け光回線「カモン!光」の特徴は?プランや料金、速度まとめ

  5. 光回線サービスの見直しポイント

    【光回線の見直し】より快適により安くするには?

  6. 光回線の解約違約金をプロバイダ別に調べてみました

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. プロバイダ別

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. Wi-Fi

  2. パソコン

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. パソコン

PAGE TOP

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

電話番号そのままで光回線は乗り換えられる?注意点は?