光回線

光コラボとフレッツ光、どっちがいい?特徴や違いを簡単に解説

ドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobileショップへ行ったとき、「光回線を乗り換えればスマホ代安くなりますよ!」なんて言われたことがある人って多いんじゃないでしょうか。

それ以外にも直接営業電話がかかってきたり、営業マンがピンポン鳴らしてきたって人もいるでしょう。以前もこういった光回線の売り込みはあったんですが、最近は特に目立っています。

 

で、なんでこんなことになっているのか?

それは、2年くらい前から始まったNTTの光回線サービス「フレッツ光」の光コラボの影響です。

 

そこで、「光コラボって何なの?」について簡単にまとめてみました。

光コラボってどんなもの?

光コラボとは?

NTTの回線を借りて光回線サービスを提供するサービス、またはその事業者

です。

光コラボが始まる前、インターネット回線(光回線)は「フレッツ光」を運営しているNTTが直接サービス提供していました。

が、光コラボではNTTが持っている回線を貸し出して、他社が光回線サービスを提供できるようになりました。

今普及が進んでいる格安SIM(ドコモ・auなどキャリアの回線を借りてサービス提供)と同じような仕組みです。

最近ならドコモのドコモ光、ソフトバンクのソフトバンク光といったインターネット回線サービスを聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか。これらは光コラボです。

ちなみに「auひかり」は自社の光ケーブルを全国に敷いてサービス提供しているので、光コラボではありません。

 

本家NTT「フレッツ光」と違いはあるの?

NTTが持っている光ケーブルをそのまま利用するので回線品質はまったく一緒

ただ、プロバイダと呼ばれるインターネット世界とスマホやパソコンなどを繋げてくれる会社があり、そこの処理能力や利用者数などによって速度に影響がでてきます。

光コラボのメリットは?

料金が安くなるメリットあり

光コラボ事業者にはいろいろな分野の会社があります。上でもとりあげましたが、ドコモやソフトバンクなど通信事業者は特に多いですね。また、フレッツ光のプロバイダ会社が数多く参加しています。

そして、ドコモならスマホと一緒に契約すればセット割引が適用される、といったフレッツ光より料金面で安くなるメリットがあります。

また、プロバイダ会社なら、フレッツ光のときは別途プロバイダ料が必要なんですが、自社サービスを無料にしているところがほとんどです。

 

光コラボ事業者にはどんなところがある?

事業者数は480社以上あり、これら事業者が自社サービスを組み合わせて独自サービスを提供しています。これだけあったら選び放題です。

まぁ、選ぶのが大変でもあるんですけどね(汗)

ただ、自分が利用しているサービスに関係あるコラボ事業者を選べば、本家NTTで契約するより確実にメリットがあります。

また、ちょっとむずかしい話になりますが、「IPv6 IPoE」など次世代の速い仕組みを導入している事業者も増えてきました。

そういったところを選べばより快適に使えます。

おてがる光

 

 

おすすめの光コラボ事業者

今どきスマホ・ケータイを持っていない人はいないはず。なので携帯電話セット割引があるコラボ事業者がおすすめです。

  • ドコモ光(ドコモユーザー)
  • ソフトバンク光(ソフトバンク/Y!mobileユーザー)
  • 楽天コミュニケーションズ光(楽天mobileユーザー)
  • IIJmioひかり(IIJmioユーザー)
  • ビッグローブ光(au/BIGLOBE SIMユーザー)

など。

最近ドコモやソフトバンクも低料金プランを導入してますが、それでも格安スマホのほうが安いです。とことん通信量を安くするなら、光コラボ事業者関連のスマホに乗り換えるのもいいですね。

光コラボへ乗り換えるには?

  1. チョイスした光コラボ事業者へ申し込む
    WEB・電話・店舗など事業者によって違います
    ※フレッツ光からの乗り換えは「転用承諾番号」を取得します
  2. 回線工事
    ※フレッツ光からの乗り換え時は不要です
  3. 接続設定
    光ケーブルとパソコンなどの端末の間に設置する「ホームゲートウェイ」設定や、プロバイダがセットでない事業者は別途申込みます

「転用承諾番号」は現在契約しているフレッツ光東日本/西日本の公式サイトか電話で取得できます。

東日本:0120-140-202
西日本:0120-553-104

取得の際、次の項目を聞かれるので用意しておくとスムーズです。

1.お客さまID(CAF/Lで始まる番号)、ひかり電話の電話番号など
2.ご契約者名
3.回線を引いている住所
4.支払い方法 など

 

まとめ

2015年からサービススタートした光コラボについてまとめました。

特に料金面でメリット大です。

今使っているスマホなどのサービスに関連する事業者があれば、一度チェックしてみて下さい。節約することができるでしょう。

 

おてがる光

関連記事

  1. フレッツ光を安く使う方法

    フレッツ光を安く使いたい!安くする方法は?

  2. 光回線満足度ランキング 地域別おすすめサービスはここでした

  3. 光クロスサービスの料金相場を徹底分析!人気の10社で比較してみた

  4. 光コラボレーションとは?契約のメリット・デメリット

  5. ドコモ光コラボのBIGLOBEとGMOとくとくBB比較 それぞれの特徴…

  6. ビッグローブ イオ光

    BIGLOBE eo光はどんなサービス?公式のeo光と何が違う?

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

プロバイダ別

NURO光マイページにログインできない!原因と対処法は?マイページでできることも…

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?