光回線

引越し時の光回線契約

引っ越し時、契約中の光回線はどうすればいい?注意点まとめ

引越し時の光回線契約

引っ越しをするためには、さまざまな手続きが必要ですが、インターネットの光回線も例外ではありません。

契約中に引っ越しをするとなると面倒な手続きが多くなり、何もせずにそのままにしておくとインターネットが使えないといったことにもなりかねません。

しっかりと使うためには手続きの方法、どんな点に注意しなければならないかを知る必要があるでしょう。

そこで引っ越しする時の光回線関係の処理についてまとめました。

引越し時の光回線契約の対応まとめ

まず引っ越し先でもインターネットを利用するための方法として、現在の光回線を継続して利用するのか、乗り換えるのか、持ち家かアパートに引っ越すのかによっても対応や手続きが変わってきます。

光回線契約はそのままで引っ越したい

一戸建てへの引っ越し

一戸建てへ引っ越し

契約中の光回線をそのまま引っ越し先の家でも継続する場合ですが、新居一戸建ての場合でも結局は回線工事しなければ継続して使えません。

時期によっては工事をするための日程が空いていない状況が多くあり、社会人の一人暮らしだと平日に工事をするのが難しく、土日祝日などに依頼することになりますが、多くの方も同じように考えているので予約が一杯になっているケースが多いです。

とくに3月、4月などの新生活が始まるシーズンは引っ越しする人が多くいるため事前に工事の予約をしておかなければなりません。

しかし予約するためには引っ越しの日時や場所を先に決定しておく必要があり、それからプロバイダに連絡をする形になりますので素早い行動が求められます。

またプロバイダによってはサービスが対応していない地域もあるので調べておく必要があり、新居ですぐにインターネットが使えるように事前の調整が大事です。

工事が完了すれば用意してあるモデムの設定をすれば、すぐにインターネットが使えますし、以前から使用していたルーターもそのまま使用することができる場合が多いので細かい準備は必要ありません。

アパート・マンションへの引っ越し

マンションアパートへ引っ越し

持ち家ではなくアパートやマンションに引っ越しをする場合は、元々集合住宅ということもあって回線工事されている可能性があります。

工事がされているアパートやマンションであるかの確認は必要ですが、もうすでに終わっているのであれば、すぐにでもインターネットが利用できます。

以前と同じサービスが受けられるのかは事前に問い合わせをしておく必要がありますし、もし回線工事がされていない場合は管理会社などに聞いて承認を得る必要もあるでしょう。

これらの手続きは回線工事がしてあるかどうかが大事であり、その他の部分に面倒な手続きはそれほどありません。

引っ越す先の地域が現在契約している光回線のサービスをしている地域であれば問題ありませんし、ルーターの設定も変に変える必要ないので楽です。

 

別会社へ乗り換える場合

問題になるのが現在契約している回線が引っ越した先で使用できない場合、サービスを提供していない場合、別の会社に乗り換える場合です。

一般的に突然サービスを乗り換えることは少ないですが、新しい住居に変わることで一新する方も少なくありません。

その場合は、事前に現在利用しているプロバイダと回線を解約しておく必要があります。
(同じ電話番号を使いたい場合は開通後に解約します)

ここでややこしくなるのがプロバイダと回線事業者が一緒なのか、異なるかで、別々なら手続きの数が増えます。

別々の場合の手続き

もしプロバイダと回線事業者が違う場合は別々の会社に手続きすることになりますが、同時に解約しておきましょう。

どちらか片方忘れている状況だと使えない状況なのに料金だけが発生していることになりますので、どんな契約をしているのか調べておいてください。

手続きのタイミングによって最終の請求が変わってくる可能性があり、日割りになることもあれば、退去日まで使えたり、月単位であったりする場合もありますから問い合わせをしてからよいタイミングで解約するといいでしょう。

契約内容によっては違約金の発生もありえますから直前での手続きや確認ではなく、引っ越す何か月か前に調べておくことが大事です。

手続きが終わり、最終の請求が来て支払えば終わりですが、契約した時の書類を用意して、返却しなければならない機器があるかも見ておくといいでしょう。

一緒の場合の手続き

プロバイダと回線事業者が一緒の場合は上記と異なって、窓口が一緒ですから困った事があれば担当者に聞いて、同時並行で解約できるので、それほどややこしくはありません。

 

無事に契約中の光回線を解約できた場合は新居で新しく契約する必要がありますが、こちらも事前に問い合わせをして準備しておく必要があるでしょう。

スムーズに利用するためには工事も必要ですし、モデムの設置、ルーターの設定などもありますから乗り換えた方が時間がかかります。

解約の準備と契約の準備を同時にしないとスムーズに乗り換えるのが難しく、ややこしくなるため、直前ではなく時間を作って準備することが重要です。

 

まとめ

引っ越しするときに今契約中の光回線をどうすればいいのか?についてまとめました。

インターネットを新居ですぐに始めるためには準備が欠かせないですし、そのまま光回線を使用したい場合であっても地域によってはサービスがなかったり、集合住宅で回線工事が完了してなかったりすることもありますから、密に問い合わせをしておくことが大事です。

おてがる光

関連記事

  1. 光回線のエリアの確認・検索方法は?対応エリアの調べ方まとめ

  2. 光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

  3. 光回線の理論速度に近づけるポイント

    光回線で理論上の最大速度1Gbpsに近づけるにはどんな条件が揃えばいい…

  4. 光回線工事ってなにするの?工事内容やよくある質問をまとめてみました!

  5. 光回線の無派遣工事について

    光回線の無派遣工事になる条件とは?工事料金やONUの前日手順も解説

  6. Wi-Fi6で変わること

    Wi-Fi6って何?光回線が速くなったりするの?

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
  4. 光回線

  5. 光回線

PAGE TOP

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

電話番号そのままで光回線は乗り換えられる?注意点は?

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?