携帯電話・SIM

OCNモバイルONEってどうなの?

【格安SIM】OCNモバイルONEってどうなの?

楽天モバイルのサービス改定により、乗り換えを検討している人も増えているようですね。
乗り換え先として多くの人が候補の一つに挙げているのが、OCNモバイルONEです。
OCNモバイルONEの気になる料金や評判についてまとめました。



OCNモバイルONEって?

OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズ株式会社が運営している格安SIMで、ドコモ回線を利用しています。(※2022年7月1日よりNTTレゾナント株式会社に事業移管されました。)
知名度の高い事業者なので、安心・信頼度が違うと感じる方も多いでしょう。
最低利用期間の設定がなく、解約違約金もかからないため、気軽に利用を始めることができます。

月額550円からとリーズナブルであり、またOCN光という光回線プランとのセット割引の恩恵を受けているユーザーも多くいます。

また、スマートフォンアプリとマイページで節約モードを利用することができ、メールやメッセージのやり取りといった高速通信を必要としない場合に節約モードを利用することで、通信容量を節約することができます。
変更は即時で反映されますし、1日何回でも変更することができますので、とても便利ですね。

他の格安SIMと同じように、現在利用している端末をそのままで乗り換えることもできますし、新たに端末もセットで購入して利用することもできます。
特に端末購入については割引額が大きいと評判なので、自分が欲しい端末の料金等もぜひ公式サイトで確認してほしいですね。
以下のバナーから公式サイトに飛ぶことができます。


通信速度

この記事を書いた時点での、OCNモバイルONEの時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)は以下の通りです。

時間帯Ping下り上り
57.25ms
86.17Mbps14.14Mbps
62.67ms35.0Mbps9.55Mbps
夕方54.73ms74.18Mbps11.05Mbps
55.01ms58.44Mbps12.99Mbps
深夜49.08ms122.13Mbps12.94Mbps

参考:みんなのネット回線速度

混雑し遅くなりやすいお昼の時間帯でも下り30Mbps以上出ており、これだけ出ていれば全く問題ないという方も多いのではないでしょうか。

料金

気になる料金ですが、下の表のように月額550円から利用することができます。
ドコモなどの大手キャリアと比べると圧倒的な安さですね。

OCNモバイルONE
月額データ利用料
(音声対応SIMカードの場合)
500MB/月コース
(最大10分相当/月の無料通話付)
550円
1GB/月コース770円
3GB/月コース990円
6GB/月コース1,320円
10GB/月コース1,760円
追加容量
(3カ月後の月末まで繰越可能)
OCN アプリ経由550円(1GB)
上記以外550円(500MB)
通信速度節約モード時:最大200kbps。

通信可能容量を超えた場合、送受信時最大200kbpsになります。
月内の低速通信の通信容量が、基本通信容量の半分を超過した場合は、低速通信の速度が更に制限される場合があります。
通話料金OCNでんわ使用時11円/30秒
その他22円/30秒
10分かけ放題935円
トップ3かけ放題935円
完全かけ放題1,430円
初期手数料3,300円
SIMカード手配料433.4円
契約解除料無料
(最低利用期間なし)

OCNモバイルONEでは、1カ月に1回コースの変更が可能です。
このコースを見るとわかるように、OCNモバイルONEは通信容量が少なくてよい人向けのプランと言えるでしょう。
大容量を必要とする人や月によって追加容量を必要とする人はお得にならない可能性が高いです。

なお、データ通信専用SIMカードは月額858円(3GB/月コース)から利用できます。



口コミ

口コミはどういったものが多いでしょうか。
料金等を除くと、通信速度と電池消費についての口コミが多いように感じました。

通信速度について


通信速度についての口コミを見てみると、賛否が分かれていました。
これは利用しているエリアや時間帯などにもよりますので、仕方がないことですね。
お昼などインターネットが混雑しやすい時間帯にはOCNモバイルONEも遅くなると感じている人が一定数いるようです。しかしそうした時間帯を除くと、速度に満足している方も多いようです。
口コミはどうしても辛口になりやすいことを考えると、通信速度はまずまずといえるのではないでしょうか。

電池消費について


OCNモバイルONEの口コミで多かったのが電池消費に関するもので、他社と比べて電池消費が早いと感じている人が多いようです。
これはOCNモバイルONEがネット接続の際にグローバルIPを利用しているからのようです。
プライベートIPアドレスでの提供が検討されているようですが、まだ改善には時間がかかりそうです(詳細はこちら)。



口コミで多かったのは通信速度と電池消費についてでした。
通信速度は混雑する時間帯を除けば、良好のようです。
一方で電池消費が激しい傾向にあるという側面もあるようです。

キャンペーン・割引

60歳以上の方限定1年間実質1GBキャンペーン

2022年12月31日の時点で60歳以上の方が500MB/月コース(音声対応SIM)を利用する場合、料金が変わらずさらに500MB/月が月途中に容量追加されるというものです。
追加した通信容量は翌月末まで繰り越し可能です。
適用にはdアカウントの連携が条件となっています。
また利用者情報に60歳以上の方の登録が必要です。
このキャンペーンの終了時期は未定となっていますので、気になる方はお早めにお申し込みを検討されるといいですね。

OCN光モバイル割

OCN 光とセットで、500MB/月コースを除くOCNモバイルONEの月額利用料が、毎月220円割引になります。最大5契約、1,100円まで割引となります。家族でも利用できます。
OCN光はこちら↓

まとめ

OCNモバイルONEのサービス内容や評判についてまとめました。
振り返ってみると、端末割引等が大きく、また通信速度も概ね良好であるため、満足しているユーザーが多いようです。
唯一欠点を挙げるとすれば、電池の消費が激しいこと。
これが気にならなければ、最低利用期間・解約違約金の設定もありませんので、選択肢の一つにぜひ入れていただきたいですね。


関連記事

  1. LIBMOー特徴・お得情報・口コミ

    【格安SIM】LIBMOってどうなの?特徴・お得情報・口コミをまとめま…

  2. 格安SIMとセットにしやすいおすすめの光回線は?

  3. デュアルSIMとは?おすすめの組み合わせもご紹介!

  4. 【格安SIM】エキサイトモバイルの特徴・速度・口コミをまとめました

  5. メタバースSIM

    日本初の招待制SIMカード【メタバースSIM】

  6. 光回線とモバイル回線比較

    光回線とモバイル回線はどっちがお得?状況別におすすめを紹介!

おすすめの記事

  1. 光回線

  2. プロバイダ別

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. 光回線

最近の記事

  1. 光回線

  2. 光回線

  3. 光回線

  4. 光回線

  5. プロバイダ別

    NURO光ー全国の対応エリアは?
PAGE TOP

光回線

光回線工事でビス止めしないで済ます方法はある?

光回線

契約期間がないおススメ高速光回線 おてがる光

光回線

光回線終端装置(ONU)が故障!原因と対処方法は?交換してもらえるの?

光回線

光回線インターネットでBS・CS放送を見るには?無料で見る方法はある?2022年…

光回線

光回線を契約し戸建て1階2階どちらも快適に使うには?